《エクスクローラー・ニューロゴス/X-Krawler Neurogos》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/昆虫族/攻1900
【リンクマーカー:左/右】
昆虫族モンスター2体
(1):このカードのリンク先の「クローラー」モンスターは戦闘では破壊されず、
攻撃力・守備力が300アップし、相手モンスターと戦闘を行う場合、相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、
自分の墓地の「クローラー」モンスター2体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
CIRCUIT BREAKで登場した地属性・昆虫族のリンクモンスター。
リンク先のクローラーを強化し、戦闘破壊耐性と戦闘ダメージ倍加を付与する永続効果、クローラーを蘇生するクローラーリンクモンスター共通の誘発効果を持つ。
《エクスクローラー・クオリアーク》と異なり、リンク素材の指定は昆虫族である。
効果やリンクマーカーの向きなどから、このカードが活躍できるのは主に【クローラー】になる。
昆虫族を2体並べる手段は、各種クローラーを用いる以外にも《ギャラクシー・ワーム》や《B・F−毒針のニードル》+《B・F−必中のピン》、《ワーム・ベイト》から特殊召喚されるワームトークンなどをリンク素材に使用可能。
《星遺物に差す影》などを使って《ブロック・スパイダー》を特殊召喚し、2体並べる手もある。
(1)はリンク先のクローラーに影響するもの。
リンクマーカーが左右にあるため、メインモンスターゾーンに出して効果を使うことになる。
エクストラモンスターゾーンに左下、下、右下のリンクマーカーを持つものを出した後でリンク召喚するのが基本だが、(2)の効果も考えれば自爆特攻などから墓地に置き、蘇生させても良い。
リンク先に付与するのは強化、戦闘破壊耐性、戦闘ダメージ倍加。
メインデッキに入るクローラーは攻撃力が低く、いずれも活かしにくい。
できるだけクローラーリンクモンスターを並べて強化するといいだろう。
なお、裏側守備表示で攻撃された際に発生する反射ダメージも倍増する点は覚えておきたい。
(2)の効果については《エクスクローラー・クオリアーク》を参照。
- 名前の由来は神経細胞という意味の「ニューロン(neuron)」とギリシャ語で概念、論理といった意味の「ロゴス(logos)」を組み合わせたものだろう。
関連カード †
―戦闘ダメージを倍にする効果については戦闘ダメージを参照。
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《エクスクローラー・ニューロゴス》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 地属性 昆虫族 攻1900 クローラー