《エクスプレスロイド/Expressroid》 †
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻 400/守1600
(1):このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
「エクスプレスロイド」以外の自分の墓地の「ロイド」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
GLADIATOR'S ASSAULTで登場した地属性・機械族の下級モンスター。
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に同名カード以外のロイド2体をサルベージできる誘発効果を持つ。
フィールドに出すだけで、同名カード以外の指定を除けば条件・コスト等無しにロイドを2体も回収できる。
1ターンに1度の縛りもないため、蘇生や別のカードでのサルベージによって繰り返し発動することも可能であり、サルベージカードとしての性能は極めて高い。
ロイドである他にも低ステータスかつ《スーパービークロイド−ステルス・ユニオン》の融合素材、地属性・機械族であることからサーチ・リクルートは非常に容易である。
ただし、手札から特殊召喚する手段にはカテゴリ内で扱いやすいものが少なく、召喚権を消費するか《ブリキンギョ》や《無限起動ロックアンカー》などカテゴリ外に頼る必要が出がちなのはやや難点か。
サルベージ効果は戦闘向きの効果を持つ《ドリルロイド》・《スチームロイド》の再利用や、ロイド融合モンスターの融合素材を集めるためにも使える。
特に自分のフィールドに《キューキューロイド》が存在していれば、手札に加えたモンスター2体を即特殊召喚して一気に展開できる。
《機械複製術》も使用でき、墓地が肥えた状態でうまく発動できれば最大6枚の莫大なハンド・アドバンテージを得ることができる。
スピードロイドも回収可能であり、展開可能なカードと併用すればシンクロ召喚も狙える。
ステータスは低く、特殊召喚以後は効果を持たないので、効果使用後は速やかに各種素材として活用したい。
《ギアギガント X》をエクシーズ召喚すれば、そこからさらなるアドバンテージを獲得することができる。
自分のターンでの発動を心がけ、《巨大ネズミ》や《機甲部隊の最前線》でのリクルート等は攻撃されないと確信できる場合にしたい。
【ビークロイド】の軸となり得るカードであるが、このカードを有効活用するためには計画的に墓地を肥やす必要がある。
必ず2枚回収しなければならないので、序盤に手札に来ると効果が使えない場合もあることに注意。
《ドラゴンロイド》によるサーチなどで、手札を減らさず墓地へロイドを送っておきたい。
《カードガンナー》や《E・HERO プリズマー》など、ディスアドバンテージなしに墓地送りができるカードで補助するのもいいだろう。
融合素材が除外される《ビークロイド・コネクション・ゾーン》+《チェーン・マテリアル》のコンボとも相性はよくない。
- 《スーパービークロイド−ステルス・ユニオン》は『勇者王ガオガイガー』の主役ロボ、「ガオガイガー」をモチーフとしている。
新幹線をイメージした腕パーツであるこのカードは、ライナーガオーをモチーフにしているのだろう。
ライナーガオーはJR西日本の500系新幹線をモチーフとしているが、このカードはJR東日本のE3系新幹線に類似したデザインをしている。
関連カード †
―このカードを融合素材に指定する融合モンスター
―《エクスプレスロイド》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:対象のロイド2体のうち1体が効果処理時に墓地に存在しない場合、残りのロイドをサルベージできますか?
A:はい、できます。(12/10/28)
Q:ダメージステップに発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/08/10)
Tag: 《エクスプレスロイド》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 機械族 攻400 守1600 ロイド