《オシャレオン/Oshaleon》 †
効果モンスター
星3/水属性/爬虫類族/攻1400/守 800
このカードが自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
相手は「オシャレオン」以外のモンスターを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力500以下の爬虫類族モンスター1体を
手札に加える事ができる。
STARDUST OVERDRIVEで登場した水属性・爬虫類族の下級モンスター。
同名カードしか攻撃対象にできない永続効果と、戦闘破壊された時に攻撃力500以下の爬虫類族をサーチする誘発効果を持つ。
1つ目の効果により、相手は《オシャレオン》しか攻撃対象に選択できない。
このカードを戦闘で破壊するとサーチ効果が発動するため、他のモンスターを守りつつ牽制にもなる。
ただし、モンスター除去を受けるともったいないので、基本的には裏側守備表示で出して攻撃されるのを待つ方が良いだろう。
2つ目のサーチ効果は戦闘破壊でしか発動せず、サーチできる範囲も大変狭い。
リクルーターや《ダメージ=レプトル》等でデッキから特殊召喚した方が早い場合が多い。
逆に特殊召喚では効果が使えない《エーリアンモナイト》や、ワーム等のリバースモンスターには有効だが、その場合も全ての爬虫類族をサーチできる《キングレムリン》が立ちはだかる。
戦闘破壊を前提とするため、自爆特攻から《ダメージ=レプトル》で特殊召喚を行う場合は相性がよく、モンスター1体をリクルートしつつ、サーチを行える。
元ネタの同じトマボーとはシナジーが皆無な時期が続いていた。
LEGACY OF DESTRUCTIONで蕾禍が登場したことにより、ようやく併用が現実的になる。
なお、《脳開発研究所》はサイキック族のサポートカードであるため、現在も同デッキ内では併用できない。
- コナミのゲーム作品において―
元ネタはKONAMIのアーケードゲーム『脳開発研究所クルクルラボ』に登場する「オシャレオン」だろう。
なお、オシャレオンのモデルとなっている「カメレオン」については、《メカレオン》を参照。
関連カード †
―元ネタ関連
―《オシャレオン》の姿が見られるカード
攻撃力500以下の爬虫類族モンスター一覧 †
収録パック等 †
Tag: 《オシャレオン》 効果モンスター モンスター 星3 水属性 爬虫類族 攻1400 守800