《カードを狩る死神/Reaper of the Cards》 †
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1380/守1930
リバース:フィールド上に存在する罠カード1枚を選択して破壊する。
選択したカードがセットされている場合、
そのカードをめくって確認し、罠カードなら破壊する。
魔法カードの場合は元に戻す。
Vol.3で登場した闇属性・悪魔族の上級リバースモンスター。
リバースした場合にフィールドの罠カードを破壊する誘発効果を持つ。
守備力は下級モンスターの攻撃を防げるか防げないかという数値であり、わざわざアドバンスセットするまでもない。
《悪魔の憑代》や《浅すぎた墓穴》などとコンボするにしても、他にいいカードはたくさんある。
強いて言うならば《占術姫コインノーマ》で特殊召喚できる魔法・罠除去の中では守備力が比較的高い事が挙げられる。
レベル5の闇属性と素材としても扱いやすいため、その点を活かせるならば投入が検討できるか。
- 「死神」とは、読んで字のごとく「死」そのものを擬人格化した存在である。
「死」の概念は様々な地域で宗教に取り込まれており、そのため直接「神」と表現されていなくても死神的要素を持った存在はあらゆる宗教に存在する。
一般に巨大な鎌を携え、ぼろぼろのローブを身にまとった骸骨として描かれ、多くの場合悪霊のような扱いをされることが多いが、本来死神は「司命神」であり、死と同時に生も司る非常に神格の高い神であるため、「悪」ではない。
またそういった経緯から「農耕の神」としても捉えられる事があり、作物を収穫するための草刈り鎌を携え、ロバを引き連れた死神の姿が描かれた絵なども存在する。
遊戯王にも各宗教における死神をモチーフにしたカードがいくつか存在している。
有名なところではオーディンやワルキューレ、ハーデス、タナトス、アヌビス、オシリス、伊邪那美などがいわゆる「死神」に該当する存在である。
- アニメ5D'sでは「アポリアvsZ-ONE」戦にてアポリアが使用した通常罠《ダブル・トリビュート》のイラストに描かれている。
- アニメZEXALではジンが占いに使用し、遊馬の未来を占った。
- アニメARC-V第3話に登場したLDSの小テストに、このカードの攻撃力を答える問題があった。
- フォルスバウンドキングダムでも登場。
カードが出てこないこの作品では、攻撃名は「ソウル・イレイザー」になっていた。
- クロスデュエルでは、このモンスターをモデルとした女性キャラのアイコンが存在している。
関連カード †
―中途半端なステータス
収録パック等 †
Tag: 《カードを狩る死神》 リバースモンスター 効果モンスター モンスター 星5 闇属性 悪魔族 攻1380 守1930