《カラクリ解体新書(かいたいしんしょ)/Karakuri Anatomy》

永続魔法
「カラクリ」と名のついたモンスターの表示形式が変更される度に、
このカードにカラクリカウンターを1つ置く(最大2つまで)。
また、フィールド上に存在するこのカードを墓地へ送る事で、
このカードに乗っているカラクリカウンターの数だけ
自分のデッキからカードをドローする。

 STARSTRIKE BLASTで登場した永続魔法
 カラクリ表示形式が変更される度に自身にカラクリカウンターを置く効果、自身を墓地へ送ることで自身に置かれていたカラクリカウンターの数だけドローする効果を持つ。

 カラクリ表示形式を2回変えることで使える《強欲な壺》と言える。
 通常の表示形式変更にも対応するが、召喚特殊召喚したターンはできないため、カラクリ効果表示形式を変更するのが基本となる。
 《カラクリ将軍 無零》《カラクリ蝦蟇 四六弐四》リクルートし、カラクリを展開すれば2回分の表示形式変更でき、楽に2枚ドローは達成できる。
 ただし墓地へ送らなければ効果発動しないため、《マクロコスモス》等があると使えない。

 カラクリ共通の守備表示効果のため発動しておけば相手ターンでも乗せられるが、長く残す程除去される可能性は高まる。
 上述のカードを使用して、なるべく発動したターンに処理しておきたい。

  • 「解体新書」とは、江戸時代に杉田玄白・前野良沢らがオランダの医学書『ターヘル・アナトミア』を和訳した本の題名である。
    人間の体内構造を説明している本だが、こちらはカラクリ達の内部構造を記しているのだろうか。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:カラクリカウンターを乗せる効果チェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、作られません。(10/07/18)

Q:ドロー効果チェーンブロックを作りますか?
A:はい、作られます。(10/09/04)

Q:ダメージステップ中に表示形式が変更された場合でもカラクリカウンターを乗せますか?
A:乗せます。(10/10/25)

Q:裏側守備表示カラクリモンスター反転召喚カードの効果表側攻撃表示になった時にカラクリカウンターを乗せますか?
A:はい、乗ります。(10/07/22)

Q:裏側守備表示カラクリモンスター《停戦協定》等のカードの効果表側守備表示になった時にカラクリカウンターを乗せますか?
A:いいえ、乗りません。(10/07/22)

Q:表側攻撃表示カラクリモンスター《月の書》等の効果によって裏側守備表示になった場合でもカラクリカウンターを乗せますか?
A:いいえ、表側表示カラクリモンスター裏側表示になる場合は乗りません。(10/07/22)

Q:《レベル制限B地区》によって表側守備表示になっているレベル4以上のカラクリモンスター表側攻撃表示表示形式を変更した場合、そのモンスターはすぐに表側守備表示に戻りますが、このときカラクリカウンターを合計2つ乗せますか?
A:はい、2つ乗ります。(11/02/27)

Q:《つまずき》適用下で、裏側守備表示カラクリモンスター反転召喚した場合、そのモンスター《つまずき》効果表側守備表示になりますが、このときカラクリカウンターを合計2つ乗せますか?
A:はい、2つ乗ります。(11/02/27)


Tag: 《カラクリ解体新書》 魔法 永続魔法 カラクリ

広告