《キューキューロイド/Ambulanceroid》 †
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 300/守1200
「ロイド」と名のついたモンスターが自分の墓地から手札に加わった時、
そのモンスターを特殊召喚する事ができる。
POWER OF THE DUELISTで登場した地属性・機械族の下級モンスター。
サルベージされたロイドを特殊召喚できる誘発効果を持つ。
対象は限定されているものの、《死者転生》や《融合回収》などのサルベージカードが擬似的にだが蘇生カードとして扱える。
種類は少ないが《アーマロイドガイデンゴー》などの上級モンスター・最上級モンスターも特殊召喚が可能。
《死者転生》のコストとして捨てたロイドを手札に再び加えることで、《死者転生》を手札のロイドを特殊召喚するカードとして使うこともできる。
相性がいいモンスターは、同じ下級ロイドである《エクスプレスロイド》と、【ビークロイド】で容易にエクシーズ召喚できる《ギアギガント X》。
特に《エクスプレスロイド》はロイドを一度に2体回収することができ、このカードでまとめて特殊召喚することで大きなボード・アドバンテージを得られる。
また、スピードロイドサポートとも相性が良く、《スピードリバース》でサルベージしたものを展開でき、シンクロ召喚につなげられる。
特筆すべきは、このカードは上記の2体に強いシナジーを持たせられることである。
《エクスプレスロイド》は《ギアギガント X》のエクシーズ素材にでき、《ギアギガント X》は《エクスプレスロイド》をサルベージできる。
お互いにお互いの効果の発動の補助ができ、ある程度墓地を肥やした後、この2枚の効果を交互に発動させて大量展開を狙うこともできる。
これらにスピードロイドチューナーも絡めればシンクロ召喚のギミックも取り入れることも可能。
このカード自体は《ギアギガント X》のエクシーズ素材にできないため、展開後はシンクロ素材・リンク素材にするかランク3のエクシーズ素材したい。
ただ、融合召喚を最優先する場合はフィールドに出す必要がないため、このカードは必須というわけではない。
このカードを融合素材とするのは《ビークロイド・コネクション・ゾーン》に対応していない《レスキューキューロイド》のみであり、融合素材としての利点にも乏しい。
またステータスが低いためリクルートや蘇生に苦労しない一方で、フィールドに維持することは極めて難しい。
複数回効果を使用する場合は、《安全地帯》などで守るもしくは、1〜2回程度使用できれば十分と割り切ることも必要となるだろう。
関連カード †
―《キューキューロイド》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類はなんですか?
A:誘発効果です。
Q:ダメージステップ中に発動できますか?
A:いいえ、できません。(13/06/12)
Q:チェーン2以上でサルベージした場合、タイミングを逃すことになりますか?
A:はい、なります。(09/01/03)
Q:同時に2体サルベージした場合、両方もしくはどちらかを特殊召喚できますか?
A:はい、できます。
ただし、サルベージしたモンスターの中から1体のみを選んで特殊召喚する、というような事はできません。(15/07/17)
Tag: 《キューキューロイド》 効果モンスター モンスター 星3 地属性 機械族 攻300 守1200 ロイド