《クローラー・パラディオン/Crusadia Krawler》

永続罠
(1):このカードは発動後、効果モンスター(昆虫族・地・星2・攻300/守2100)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果でこのカードがリンクモンスターの
リンク先への特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。

 SOUL FUSIONで登場した永続罠
 罠モンスターの1体で、リンク先特殊召喚された場合に、星遺物カードサーチできる誘発効果を持つ。

 特殊召喚されたこのカードパラディオン及びクローラーの名称を持つためパラディオンクローラーリンク素材として扱える。
 【パラディオン】の場合《レグレクス・パラディオン》からこのカードサーチできる。
 その後、相手ターン《アークロード・パラディオン》リンク先特殊召喚することで効果発動しながらリリースコストを賄うことができる。
 一方、【クローラー】ではクローラーサポートカードモンスター指定のためフィールドでしかクローラーであることの恩恵を受けられない。
 【クローラー】星遺物への依存度が高いので、純粋なサーチカードかつリンク素材として扱うと良いだろう。
 それ以外のデッキでも星遺物を利用し、リンク先を確保しやすいデッキであればサーチカード及びリンク素材として採用できる。

 サーチするカードについては、発動条件を踏まえると相手ターンに使える《星遺物−『星槍』》との相性が良いといえる。
 パラディオンクローラー共にリンクモンスター攻撃力はさほど高くないので、その点を補助することができる。
 もちろん、ただのサーチカードとして自分ターンで使う星遺物を加えてもよい。

 このカード罠カードとしても扱う為、特殊召喚に成功した後で《月の書》などで裏側守備表示にされると、再び魔法&罠ゾーンセットされることになる。
 他のカードによるサポートが必要だが、クローラーセットされた状態である事も重要なので、《星遺物の傀儡》などを駆使すればサーチする効果を繰り返し使用することもできる。

 《影法師トップハットヘア》はこのカードデッキからセットする効果を持つリンクモンスターということで非常に相性が良い。
 あちらのリンク素材が緩いこともあり、ターンを跨ぐ事を許容できるなら星遺物に安定してアクセスできる手段になる。

  • マスターガイド6によれば、アウラムクローラーが蓄えた情報を引き出した事で各地にいる部族の存在を知り、接触を果たしたことでパラディオンを結成したとのこと。

関連カード

―《クローラー・パラディオン》の姿が見られるカード

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:自身の『(1):このカードは発動後、効果モンスター(昆虫族・地・星2・攻300/守2100)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果によって効果モンスター扱いとなっている《クローラー・パラディオン》を対象として、《彼岸の悪鬼 ファーファレル》の『(3):このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエンドフェイズまで除外する』効果発動できますか?
A:発動できます。
  その場合、除外された《クローラー・パラディオン》はエンドフェイズモンスターゾーン戻りますが、フィールド戻った《クローラー・パラディオン》はモンスターとしては扱われませんので、ただちに墓地へ送られます。(23/10/08)

Q:自分魔法&罠ゾーンセットされている《クローラー・パラディオン》を対象として相手《サンダー・ブレイク》発動しました。
  その発動チェーンして、その《クローラー・パラディオン》を発動した場合、どうなりますか?
A:先に《クローラー・パラディオン》の『(1):このカードは発動後、効果モンスター(昆虫族・地・星2・攻300/守2100)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』処理を行います。
  その後、《サンダー・ブレイク》効果の処理によってモンスターゾーンの《クローラー・パラディオン》が破壊されることになります。(特殊召喚後も罠カードとして扱いますので、特殊召喚されたことによって対象から外れることはありません。)(24/05/06)


Tag: 《クローラー・パラディオン》 永続罠 クローラー パラディオン 罠モンスター(効果) 星2 地属性 昆虫族 攻300 守2100

広告