《ゴーティスの月夜サイクス/Psiics, Moonlight of the Ghoti》 †
効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2400/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ゴーティスの月夜サイクス」以外の魚族モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札・フィールド(表側表示)の魚族モンスター1体を除外する。
(2):このカードが除外された場合、自分の手札・フィールド(表側表示)・墓地から
「ゴーティスの月夜サイクス」以外の魚族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
PHANTOM NIGHTMAREで登場した水属性・魚族の上級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した場合、魚族をサーチし、手札・フィールドの魚族を除外する誘発効果、除外された場合、手札・フィールド・墓地の魚族を除外し、帰還できる誘発効果を持つ。
(1)は魚族のサーチと手札・フィールドの魚族の除外。
サーチ先は種族以外の制限はなく、制約やデメリットも課せられないため活用の幅は広い。
除外に関しても、自身を除外すれば(同一ターンに使用していなければ)(2)で即帰還できる。
この際、この効果では除外範囲に含まれない墓地の魚族も除外できるため、サーチ後に実質的に手札・フィールド・墓地から魚族を除外する効果にもなる。
自身以外でもゴーティス等の除外された場合の効果を持つものを充てられれば理想だろう。
サーチした魚族をそのまま除外する《封印の黄金櫃》のような使い方も可能。
【ゴーティス】以外の【魚族】でもサーチャーとして使用できるが、その場合このカードより展開が容易でアドバンテージにも優れるサーチャーである《アビス・シャーク》・《マーメイド・シャーク》が存在する。
こちらはレベルに制限がないため、《超古深海王シーラカンス》等のサーチが可能である点を活かしたい。
サーチ後に《アビス・オーパー》のリンク召喚ができれば、実質的なリクルートとなり、それが《超古深海王シーラカンス》であれば大幅展開を望める。
(2)は自身の帰還効果。
除外された場合にどこからでも即時帰還でき、(同一ターンに(1)を発動してなければ)(1)に繋がる。
(1)によって自己除外して発動ということもできるものの、特殊召喚効果を持たない上級モンスターであるので、こちらから(1)に繋ぐことの方が多いか。
(1)で自己完結しうることも含めて《ゴーティスの双角アスカーン》と似た効果だが、メインデッキのカードである分、コンボの幅が広い。
【ゴーティス】では墓地・手札からであれば多彩な手段で容易に除外でき、デッキからでも《ゴーティスの大蛇アリオンポス》によって除外できる。
それ以外の【魚族】では上述の《ゴーティスの大蛇アリオンポス》か汎用カード《封印の黄金櫃》などが使いやすい。
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》とは同レベルであるため、あちらでデッキから除外して帰還すればランク6エクシーズ召喚ということも可能。
【ゴーティス】であれば除外自体がメリットになるため幅広い個所から選べるが、それ以外の【魚族】ではアドバンテージ上墓地からの除外を狙うことになるだろう。
総じて効果は優秀だが、このカード単体は特殊召喚効果を持たず、手札・墓地に存在するだけでは機能しない点は意識したい。
あくまでも他のカードとの併用が基本運用であり、除外手段は確保しやすい【ゴーティス】とは言えども一手間を要する事を踏まえた上で採用枚数は吟味したい。
- カード名はラテン語で「魚」を意味する「Piscis」のアナグラムの「Psiics」。
関連カード †
ーイラスト関連
―《ゴーティスの月夜サイクス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ゴーティスの月夜サイクス》 モンスター 効果モンスター 星6 水属性 魚族 攻2400 守0 ゴーティス