《サラマングレイト・オブ・ファイア》 †
効果モンスター
星2/炎属性/サイバース族/攻 800/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「サラマングレイト・オブ・ファイア」を除く、
レベル4以下の「サラマングレイト」モンスター1体をデッキから手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は炎属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分のサイバース族モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。
その自分のモンスターを破壊する。
デュエリストパック−爆炎のデュエリスト編−で登場した炎属性・サイバース族の下級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した場合に同名カード以外の下級サラマングレイトをサーチする誘発効果、自身を墓地コストに戦闘を行う自分のサイバース族を破壊する誘発効果を持つ。
(1)は下級サラマングレイトのサーチ。
特殊召喚もトリガーになるので発動はしやすく、キーカードの《転生炎獣ガゼル》をサーチした後に自身を適当なリンク素材とすればあちらを特殊召喚できる。
一方で発動後は炎属性しか特殊召喚できなくなるため、エクストラデッキの汎用モンスターの運用に支障は出る。
【サラマングレイト】は炎属性以外のサイバース族も投入する構築が多く、特に強力な中継点である《スプラッシュ・メイジ》、フィニッシャーである《アクセスコード・トーカー》などを封じられるのは痛い所。
炎属性でも、リンク素材に制限のある《デコード・トーカー・ヒートソウル》はリンク召喚しにくくなる。
一応制約は効果の使用後なので、他属性を特殊召喚し終えてから使用すれば問題にはならないが、サーチは初動に使いたい事も多い。
有用性自体は高いので、このカードを複数採用する場合はエクストラデッキ構築の段階で、炎属性に寄せて組むと良い。
サーチするだけなら、レベル3までだが制限のない《レディ・デバッガー》も存在するので、エクストラデッキで使いたいモンスターによって採用の可否や枚数を決めると良いだろう。
(2)は戦闘を行う自分のサイバース族の効果破壊。
主な運用については同じ効果を持つ《アチチ@イグニスター》を参照。
戦闘ダメージの回避や破壊された場合の効果のトリガーに使うのが基本となるだろう。
【サラマングレイト】では《ファイアフェニックス@イグニスター》や《転生炎獣レイジング・フェニックス》とコンボできる。
《転生炎獣ブレイズ・ドラゴン》のエクシーズ素材を減らすこともでき転生エクシーズ召喚の補助にもなる。
《転生炎獣ブレイズ・ドラゴン》の(2)はダメージステップには発動できないため、戦闘を行う相手モンスターを(3)ですぐ迎撃することはできないが、戦闘破壊・効果破壊で1つずつエクシーズ素材を取り除けば、戦闘直後に転生して除去が可能。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《サラマングレイト・オブ・ファイア》 モンスター 効果モンスター 星2 炎属性 サイバース族 攻800 守800 サラマングレイト