《シー・ランサー/Sea Lancer》 †
効果モンスター
星5/水属性/獣戦士族/攻1300/守1000
ゲームから除外されている自分の魚族・海竜族・水族モンスターを任意の数だけ選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。
この効果でモンスターを装備している場合、
このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードの効果で装備したモンスター1体を破壊できる。
EXTRA PACK 2012で登場した水属性・獣戦士族の上級モンスター。
除外されている特定種族のモンスターを装備する起動効果、そのモンスターを装備している場合に自己強化する永続効果、その装備しているモンスターを破壊の身代わりにする永続効果を持つ。
自身の効果でモンスターを装備している限り攻撃力2300となり、更に装備カードの数だけ破壊耐性を得る。
十分な除外リソースがあればかなりの場持ちを期待できるだろう。
最大5枚のカードを装備可能だが、最大限活用する場合は除外を介すための工夫が必須となる。
自己再生コストで1枚ずつ除外する《粋カエル》は扱いやすく、お手軽にランク2のエクシーズ召喚やリリースに繋がる。
3種族に水属性が多いため《レクンガ》で除外すれば、レクンガトークンがリリースやリンク素材に使用できる。
1度に7枚も除外しなければならないが、相手モンスターを裏側守備表示にできる《妖精伝姫−シラユキ》も、《混沌空間》と組み合わせれば、毎ターン最大で6枚の自己再生用の除外コストまで再び捻出できる。
全体除外ができる《次元の裂け目》・《マクロコスモス》で除外状態を肥やすのも手だろう。
特に前者と併用した場合、装備カードは魔法カードとして扱うために墓地へ送る際は除外されずに済み、エクシーズ素材とした《粋カエル》・《妖精伝姫−シラユキ》なら墓地に置けるため自己再生できる。
一度に大量に除外状態から装備カードにする都合上、考えなしに装備すると魔法&罠ゾーンを圧迫するだけになりかねない。
《非常食》・《嵐》・《パラレル・ツイスター》など有効活用できるカードの投入を検討しても良いだろう。
《水月のアデュラリア》は装備カードが特殊召喚の条件を満たすとともに、コストにすることで墓地肥やしに繋がる。
特に注目すべきは、このカード1枚で最大5枚まで魚族・海竜族・水族を除外からフィールドに戻している点である。
これにより、フィールドから破壊・墓地へ送られた場合をトリガーとするモンスター効果を発動させることができる。
特にガエルとの相性は抜群で、《粋カエル》で除外した《引きガエル》や《魔知ガエル》を装備することで大量のドローやサーチが可能となる。
その上で《粋カエル》の墓地リソースを再び確保する事ができるため【ガエル】では採用しやすい。
このコンボを狙う注意点として《引きガエル》や《魔知ガエル》は任意効果である点が挙げられる。
これらを装備した状態のこのカードがコストやエクシーズ素材・シンクロ素材・リンク素材にしてフィールドから離れてしまうとタイミングを逃してしまう。
《亜空間物質転送装置》を用いればタイミングを逃さないで済み、再び同じ効果を発動できる。
なお、《オイスターマイスター》は強制効果、《水精鱗−アビスリンデ》は「〜場合」の任意効果なのでタイミングを逃すことなく発動できる。
装備カード扱いのモンスターをバウンスして再利用することもできる。
《氷結界の虎王 ドゥローレン》を使ったり、《粋カエル》・レクンガトークン等でリリースを揃えて《海皇龍 ポセイドラ》を特殊召喚すればバウンスできる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:モンスターを装備カードにする効果は起動効果、自己強化と破壊の回避は永続効果です。(13/06/15)
Q:装備カードにする効果に《月の書》をチェーンされ、このカードが裏側表示になった場合、対象にした除外されているモンスターは墓地へ送られますか?
A:フィールドに出る事なく墓地へ送られます。(14/10/23)
Q:装備できずに除外された状態から墓地へ送られた《ハリマンボウ》の効果は発動できますか?
A:発動できます。(15/01/12)
Q:《マクロコスモス》が適用されている場合、装備できずに除外された状態から墓地へ送られるモンスターは再び除外される事になりますか?
A:いいえ、除外されずに墓地に残ります。(15/01/12)
Q:《ゴッドバードアタック》で装備カードとこのモンスターが対象にされました。
対象に選択された装備カードを使ってこのモンスターを守れますか?
A:いいえ、自身の代わりに対象に選択された装備カードを破壊する事はできません。(13/01/12)
Q:このカードの効果で《メタル化寄生生物−ルナタイト》と《メタル化寄生生物−ソルタイト》を装備しました。
この時、ユニオンモンスターの「1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで」という効果に対してどのように処理しますか?
また、このモンスターは自身の効果で装備された《メタル化寄生生物−ルナタイト》と《メタル化寄生生物−ソルタイト》の効果を得ることができますか?
A:その場合、《シー・ランサー》の効果を発動した自分が、《メタル化寄生生物−ルナタイト》または《メタル化寄生生物−ソルタイト》のどちらを破壊するか選択し破壊します。
また、自身の効果によって装備されていない為、どちらも装備カードとしての効果は適用されません。(14/02/06)
Q:効果処理時に魔法&罠ゾーンの空きが対象にした除外されているモンスターの数を下回った場合、どのように処理しますか?
A:対象にした除外されているモンスターの中から、装備したいモンスターをこのカードに装備し、装備できないモンスターは墓地へ送られます。(13/06/17)。
Tag: 《シー・ランサー》 効果モンスター モンスター 星5 水属性 獣戦士族 攻1300 守1000