《シェルヴァレット・ドラゴン/Shelrokket Dragon》 †
効果モンスター
星2/闇属性/ドラゴン族/攻1100/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、このカードが存在していたゾーンと同じ縦列のモンスター1体を選んで破壊し、
その隣のゾーンにモンスターが存在する場合、それらも破壊する。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「シェルヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
EXTREME FORCEで登場した闇属性・ドラゴン族の下級モンスター。
ヴァレット・ドラゴンの共通条件で発動し、同じ縦列及びその両隣のモンスターを破壊する誘発即時効果と、同名カード以外のヴァレットをリクルートするヴァレット・ドラゴン共通の誘発効果を持つ。
ヴァレット・ドラゴンの共通部分については《アネスヴァレット・ドラゴン》を参照。
固有効果はモンスター除去。
《マグナヴァレット・ドラゴン》に比べ、こちらは最大3体を除去できるためカード・アドバンテージの面で勝る。
一方、カードの位置が関係する不確実さと破壊という防がれやすい除去方法という点で劣る。
【ヴァレット】では《リボルブート・セクター》の効果の関係上複数の種類を採用することになりやすいため、状況に応じて使い分けるのがベストだろう。
壊獣などで相手モンスターの位置を調整しておくのも手。
《おジャマトリオ》などで、同じ縦列にトークンを出して破壊できるようにしておいたり、破壊したいモンスターの左右に出して破壊に巻き込むのも有効。
《リボルブート・セクター》の蘇生効果ともコンボになるため、併用を検討しても良いだろう。
《オートヴァレット・ドラゴン》と同様にサイバー・ダークに装備可能である。
攻撃力はあちらに劣るが、ヴァレット・ドラゴン共通のリクルート効果はカード名が異なるものを用意する必要があるため、必然的に併用する事になる。
- モチーフは散弾銃に使われる弾薬「ショットシェル」だろう。
一発のショットシェルの中に多数の弾丸が込められており、同時に多数の弾丸を放つことができる。
- 撃ち抜いた敵を中心に、複数のモンスターを破壊できる効果も散弾銃をイメージしたものだろう。
ただし、「散弾」という名称から勘違いされがちだが、実際の散弾はさほど広範囲に弾が拡散するわけではない。
散弾銃は複数の標的を撃つためではなく、鳥などの動き回る標的を撃つために作られた銃である。
関連カード †
―《シェルヴァレット・ドラゴン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《シェルヴァレット・ドラゴン》 モンスター 効果モンスター 星2 闇属性 ドラゴン族 攻1100 守2000 ヴァレット