《シャッフル・リボーン/Shuffle Reborn》 †
通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに除外される。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻してシャッフルし、その後自分はデッキから1枚ドローする。
このターンのエンドフェイズに、自分の手札を1枚除外する。
ディメンション・オブ・カオスで登場した通常魔法。
自分の墓地のモンスター1体を蘇生する効果、自分フィールドのカード1枚をデッキに戻して1枚ドローする効果を持つ。
(1)は、デメリット付きで自分のモンスター1体を蘇生させる効果。
発動条件や効果無効とエンドフェイズに除外されるデメリットが付くものの、対象に制限がなく、《リビングデッドの呼び声》と異なり魔法カードなのでドローして即座に使える。
各種素材やコストに使うならデメリットも気にならず、《アステル・ドローン》やイラストの《ワイトプリンス》等であれば効果無効を回避して役目を果たせる。
しかし、その使い方ならば《マジックカード「死者蘇生」》もある。
こちらは効果は無効になるが発動コストを払うことはできるので、《E・HERO プリズマー》や《海皇子 ネプトアビス》での墓地肥しは問題なく行うことができ、後者は他の海皇の効果発動トリガーとできる。
また、攻撃に関しても制限がなく、効果の無効化を逆手に使えるデメリットアタッカーとの相性は抜群。
《地縛神 Aslla piscu》を蘇生すればフィールド魔法がなくても自壊せずに維持でき、エンドフェイズの除外を全体除去のトリガーに利用できる。
(2)は自分のカードをデッキに戻して1枚ドローし、エンドフェイズに1枚除外する。
エンドフェイズの除外まで行った場合、都合1枚のディスアドバンテージとなるため、何らかのコンボは必須だろう。
デッキに戻すカードに《青き眼の乙女》や《ナーガ》を選択すれば、それらの持つ特殊召喚効果に繋げられる。
《炎舞−「天キ」》や《セフィラの神託》等サーチが容易で使用後もフィールドに残る魔法・罠カードは再利用が狙える。
また、《ボスラッシュ》等のデメリット解除、《炎王の孤島》等の効果をわざと終わらせたい場合などにも使える。
エクストラデッキや、デッキからの特殊召喚に成功した場合の効果を持つものを再度利用する場合にも使える。
コントロール奪取とも相性が良く、素材にできなかった場合等、処理しきれなかった相手モンスターをデッキに戻せば完全除去しつつドローまでできるので、ディスアドバンテージをより軽減できる。
デメリット回避のため手札を全て使いきるというのも一つの手だが、その後に全体除去を受けると悲惨なので、相手の動向に気をつけたい。
《苦渋の決断》とは相性がよく、サーチしつつ通常モンスターを墓地へ送るため、蘇生と通常召喚でエクシーズ召喚も無理なく行うことができる。
加えて(2)の効果が《予想GUY》や《レスキューラビット》のリクルートをサポートできるため、【通常モンスター】ではシナジーが見込める。
同様の理由で、(1)・(2)の効果がリクルート対象がデッキから枯渇してしまった場合にも使えるのが利点。
能動的に墓地から除外できる魔法カードとして、墓地に魔法・罠カードが存在しないことが重要なフルモンスター型の【超重武者】でも採用が検討できる。
(2)の効果も《超重荒神スサノ−O》や《超重武者ヌス−10》で奪った魔法・罠カードの中で腐っているカードをデッキに戻せば無駄も少ない。
ただし、前者で奪ったカードを対象にすると、デッキに戻らず除外されるのでドローができず、このカードを墓地から離す事しかできない。
また、その場合でもエンドフェイズのデメリットが発生する。
【超重武者】は除外を有効利用できるデッキではないので、この点には十分注意を払いたい。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:《王宮の鉄壁》の効果でエンドフェイズに除外されず、次のターン以降に《王宮の鉄壁》の効果が適用されなくなった場合、そのモンスターはそのターンのエンドフェイズに除外されますか?
A:はい、除外されます。(15/07/17)
(2)の効果について †
Q:自分の手札の枚数が0枚の時でも発動できますか?
A:はい、発動できます。(15/07/17)
Q:エンドフェイズに手札が0枚だった場合、手札を除外する処理を行った後で《彼岸の悪鬼 スカラマリオン》の効果を発動する事はできますか?
A:できます。(15/10/31)
Q:モンスターがエクストラデッキに戻った場合でもドローする処理が行われますか?
A:はい、行われます。(15/07/17)
Q:融合・シンクロ・エクシーズモンスターを対象に発動した場合、自分のデッキをシャッフルしますか?
A:いいえ、デッキのシャッフルは行いません。(15/09/23)
Q:元々の持ち主が相手であるカードを対象に発動した場合、自分のデッキをシャッフルしますか?
A:いいえ、デッキのシャッフルは行いません。(15/09/23)
Tag: 《シャッフル・リボーン》 魔法 通常魔法