《ジャック・イン・ザ・ハンド/Jack-In-The-Hand》 †
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからカード名が異なるレベル1モンスター3体を相手に見せ、
相手はその中から1体を選んで自身の手札に加える。
自分は残りのカードの中から1体を選んで手札に加え、残りをデッキに戻す。
PHANTOM RAGEで登場した通常魔法。
デッキからカード名の異なるレベル1モンスター3体を選び、お互いにその中から1枚ずつ手札に加える効果を持つ。
レベル1ならば自由にサーチできるが、相手から選ぶため有用なモンスターは大抵取られてしまう。
この点から【金華猫】や【エクゾディア】等の特定のキーカードに依存するデッキでの採用は難しい。
【ドライトロン】であればレベル1ドライトロン3種を選べばミラーマッチや【儀式召喚】でない限りはまず腐るため、相手に選ばれてもさほど損失はない。
その他ではレベル1を多数有する【青眼の白龍】・【DD】等が挙げられる。
また、《サイキック・リフレクター》、《ライティ・ドライバー》、《ジェット・シンクロン》の3種を選んだ場合はリンク召喚やシンクロ召喚に繋げることも可能であり、相手の手札に加わっても機能しない。
レベル1モンスターをサーチする手段としては《ワンチャン!?》もある。
あちらは発動条件を整える事やダメージ対策が必要になるが、狙ったモンスターを確実にサーチできる点で勝る。
こちらはレベル1モンスターが3種類必要になり、1枚を取られてしまうものの、下準備不要で発動できるという利点がある。
それらの性質(特に相手に1枚譲るこちらのデメリット)とデッキの相性を吟味して、採用の検討をしたい。
- 元ネタは、「びっくり箱」の英語表記「Jack in the box」(ジャック・イン・ザ・ボックス)だろう。
イラストではゴーストリックら3体がびっくり箱から可愛げに飛び出す場面が描かれている。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《ジャック・イン・ザ・ハンド》 魔法 通常魔法