《スーペルヴィス/Supervise》 †
装備魔法
デュアルモンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターはもう1度召喚された状態として扱う。
(2):表側表示のこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを特殊召喚する。
ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−で登場した装備魔法。
デュアルモンスターを再度召喚した状態にする効果、表側表示で墓地へ送られた場合に通常モンスターを蘇生する効果を持つ。
(1)によりデュアルモンスターを手早く再度召喚した状態にすることができる。
装備魔法なので《アームズ・ホール》で使い回す事ができ、(2)の効果も含め除去された際のデメリットを軽減することができる。
(2)は墓地へ送られた場合の蘇生効果であり、墓地では通常モンスターとして扱われるデュアルモンスターを蘇生させることも可能。
表側表示であればどのような方法でフィールドから墓地へ送られても効果を発動でき、強制効果故にタイミングを逃さない。
このため装備モンスターをシンクロ素材やリンク素材などにしても問題なく効果を使用できる。
ただし、エクシーズ召喚はエクシーズ素材となったモンスターが墓地へ送られないため、蘇生対象が墓地に存在しなければ不発になる。
任意で効果を発動させる手段としては以下のものがある。
- 《化合獣カーボン・クラブ》に装備させ、効果使用後に《転生炎獣アルミラージ》のリンク素材にする。
- 《炎妖蝶ウィルプス》に装備させて効果を発動し、合計で2体のデュアルモンスターを蘇生させる。
- 《エヴォルテクター シュバリエ》や《拘束解放波》の発動サポートに使う。
- 《ダークストーム・ドラゴン》に装備させ、魔法・罠カードの全体除去効果を使う。
- 《ブラック・ホール》・《ブラック・ローズ・ドラゴン》などの全体除去に装備モンスターを巻き込みつつ破壊する。
- このカードや装備モンスターを《禁じられた一滴》などのコストにする
【デュアル】以外のデッキでは、驚異的な蘇生効果を持つ《ギガプラント》を使った【ギガプラビート】が存在する。
《ギガプラント》に装備させ、効果でレベル1チューナーを特殊召喚することで、《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚しつつ、このカードを墓地へ送ることができる。
その際、このカードの蘇生(強制効果)がチェーン1、《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去(任意効果)がチェーン2となり、フィールドをがら空きにしつつ《ギガプラント》を蘇生できる。
【ネオスビート】も好相性で、装備先に《E・HERO アナザー・ネオス》、蘇生先に《E・HERO ネオス》が存在する。
装備した《E・HERO アナザー・ネオス》がいる状況で《ラス・オブ・ネオス》を発動すれば、フィールドを一掃しつつ《E・HERO ネオス》を蘇生できる。
このカードの発動時に何らかの破壊効果をチェーンされて除去されても、(2)によって1:1交換にさせない。
同様に装備モンスターが除去された場合もそのモンスターを蘇生できるため、擬似的な除去耐性が付与されている、という見方もできる。
しかし、現環境では発動自体を無効にされたり、除外やデッキバウンスされることも少なくないため、過信は禁物である。
- 「スーペルヴィス(Supervise)」とは英語で「監督・管理」という意味だが、ここではコンピュータの「Superviseプログラム」の事を指すものと思われる。
ひとつのプロセスを丸ごと管理しておく事で、仮にシステムがダウンしても即座に再起動を行う機能の事である。
また、英語読みでは「スーパーヴァイズ」であり、「スーペルヴィス」という発音は英語よりも語源となったラテン語に近い。
このようなモチーフを持つものの、デュアルモンスターが存在しないサイバース族とのシナジーは無い。
関連カード †
―(1)の効果
―(2)の効果
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:既に再度召喚されている状態のデュアルモンスターに装備できますか?
A:はい、できます。(09/06/20)
Q:《スキルドレイン》や《ジャンク・シンクロン》の効果が適用されているデュアルモンスターにこのカードを装備させることは可能ですか?
A:はい、できます。
この場合、モンスターは効果を得た状態になりますが、《ジャンク・シンクロン》等の効果によって、そのモンスターの効果は無効化されます。(09/06/21)
(1)の効果について †
Q:装備状態のこのカードがフィールドを離れた時、装備モンスターは再度召喚されてない状態に戻りますか?
A:装備する前に再度召喚されていない場合なら、再度召喚されていない状態に戻ります。
また、装備する前に既に再度召喚されている場合なら、そのまま再度召喚された状態のままです。(09/06/20)
Q:再度召喚されていない状態の《ギガプラント》等のモンスターにこのカードを装備して効果を使用し、その後《ハリケーン》等でこのカードを手札に戻しました。
この場合、このカードを再び装備させることで1ターンに1度しか使用できない《ギガプラント》等の効果を再び発動することはできますか?
A:いいえ、発動できません。(09/08/10)
Q:このカードにより効果モンスター扱いの装備モンスターを再度召喚できますか?
A:既に効果モンスター扱いのデュアルモンスターを再度召喚する事はできません。
「装備が外れた場合に通常モンスターに戻るのを防ぐために再度召喚する」ということは不可能です。(09/07/09)
Q:再度召喚される前の《ギガプラント》がこのカードを装備しています。
その《ギガプラント》が効果を発動した後、効果処理時にこのカードを装備していませんでした。
このとき《ギガプラント》は通常モンスター扱いとなりますが、発動した効果はどうなりますか?
A:既に発動された効果は無効にならず、そのまま処理を行います。(09/07/24)
Q:「チェーン1:このカードを装備したモンスターの効果」、「チェーン2:そのモンスターを対象にした《エフェクト・ヴェーラー》」、「チェーン3:このカードを対象にした《サイクロン》」とチェーンが積まれました。
この場合、モンスター効果は無効になりますか?
A:はい、その場合でも《エフェクト・ヴェーラー》の無効にする効果が適用され、そのデュアルモンスターは「効果が無効化されている効果モンスター」扱いになり、再度召喚できなくなります。(13/06/13)
Q:「チェーン1:このカードを装備したモンスターの効果」、「チェーン2:そのモンスターを対象にした《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》」、「チェーン3:このカードを対象にした《サイクロン》」とチェーンが積まれました。
この場合、モンスター効果は無効になりますか?
A:いいえ、効果処理時にそのモンスターが通常モンスター扱いに戻った場合は《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》の効果は適用されません。(13/06/13)
(2)の効果について †
Q:このカードの発動にチェーンされた《サイクロン》などで、装備される前にこのカードが墓地へ送られた場合でも特殊召喚効果は発動しますか?
A:はい、その場合でも発動します。(09/06/20)
Q:このカードの発動にチェーンされた《神の宣告》などで発動を無効にされた場合、特殊召喚効果は発動しますか?
A:いいえ、その場合はフィールドから墓地へ送られる扱いではないので発動しません。(09/06/20)
Q:セットしてあるこのカードの発動にチェーンして《神の宣告》等により無効化された場合、通常モンスターを蘇生する効果は発動しますか?
A:いいえ、表側表示になる前に墓地へ送られたので、効果は適用されません。(09/08/07)
Q:このカードの発動にチェーンして《真六武衆−シエン》の効果を発動されました。
更にその効果にチェーンして《サイクロン》でこのカードを破壊し墓地へ送った場合、特殊召喚効果は発動しますか?
A:はい、発動します。(11/09/03)
Q:《マジカルシルクハット》の効果でメインモンスターゾーンにセットされたこのカードが、攻撃を受けて戦闘で破壊され墓地へ送られた時、特殊召喚効果は発動しますか?
A:はい、セットされた状態で戦闘で破壊され墓地へ送られた時でも発動します。(13/12/12)
Q:《生還の宝札》適用中に、このカードが装備されている《炎妖蝶ウィルプス》をリリースして効果を発動した場合、処理はどうなりますか?
A:まず、《炎妖蝶ウィルプス》の効果が処理され、《生還の宝札》の効果で1枚ドローできます。
その後、このカードの効果が処理され、さらに《生還の宝札》の効果で1枚ドローできます。(09/06/20)
Q:装備モンスターが破壊される事でこのカードが墓地へ送られた場合、このカードの効果で装備されていたモンスターを特殊召喚することはできますか?
A:はい、このカードが墓地へ送られた時点で、装備されていたモンスターも墓地に存在するため可能です。(09/06/20)
Q:このカードを装備したモンスターをリリースして《神秘の中華なべ》を発動し、それにチェーンして《転生の予言》の効果でその墓地へ送られたこのカードをデッキに戻した場合、チェーン処理終了後にこのカードの効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(13/05/02)
Tag: 《スーペルヴィス》 魔法 装備魔法