《スクラップ・ワイバーン/Scrap Wyvern》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/ドラゴン族/攻1700
【リンクマーカー:左/下】
「スクラップ」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の「スクラップ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
フィールドの表側表示の「スクラップ」モンスターが効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「スクラップ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
LINK VRAINS PACK 2で登場した地属性・ドラゴン族のリンクモンスター。
スクラップ1体を蘇生させて自分フィールドのカード1枚を破壊する起動効果、スクラップが効果で破壊された場合にスクラップ1体をリクルートしてフィールドのカード1枚を破壊する誘発効果を持つ。
リンク素材にはスクラップを含むモンスター2体が指定されている。
《スクラップ・キマイラ》や《スクラップ・ゴーレム》による蘇生の他、自己特殊召喚効果を持つ汎用モンスターを使用してもいいだろう。
《スクラップ・リサイクラー》で《幻獣機オライオン》または《水晶機巧−ローズニクス》を墓地へ送り、効果でトークンを生成して素材を揃えるという方法や、《スクラップ・ラプター》を自身の効果で自壊させて上記の《スクラップ・キマイラ》をサーチし、あちらの効果で《スクラップ・ラプター》を蘇生して素材を揃えるという方法もある。
(1)はスクラップを蘇生し自分フィールドのカードを破壊する効果。
リンク素材となったスクラップが墓地にいるはずなので蘇生先に困ることはないだろう。
スクラップならば制限はないので、蘇生制限を満たした《スクラップ・ドラゴン》や同名カードも蘇生できる。
自分フィールドのカードが破壊されてしまうので、スクラップチューナーなど被破壊時の効果をもつカードとのコンボを狙いたい。
《スクラップ・サーチャー》や《森の番人グリーン・バブーン》、機皇帝等を特殊召喚するためのトリガーに利用するのも有効。
《スクラップ・ファクトリー》や《補給部隊》が発動している状況下なら更にアドバンテージを稼ぐ事ができる。
破壊するのは魔法・罠カードでもよく、《歯車街》や《機皇城》のような破壊されることをトリガーとするカードと合わせることも考えられる。
また、特にコンボできるカードがなくとも、蘇生したスクラップをそのまま破壊すれば自身の(2)の効果に繋がる。
蘇生の後に破壊が入る為、《スクラップ・リサイクラー》の機械族モンスターを墓地へ送る効果はタイミングを逃す。
《スクラップ・リサイクラー》のコンボでこのカードをリンク召喚した時に起こりえる事態なので、注意したい。
(2)はスクラップが破壊された場合にスクラップをリクルートしフィールドのカードを破壊する効果。
さながら破壊効果が追加されタイミングを逃さなくなった《スクラップ・ファクトリー》といえる。
相手による破壊でも発動できるが、やはり自分から能動的に使用していきたい。
自身の(1)の効果やスクラップチューナーの自壊、《スクラップ・スコール》などトリガーとなるものは多い。
破壊は強制効果だが、フィールドのカードなら何でもいいため、スクラップのトリガーにする事もアドバンテージを取る事もできる。
前者の場合、リクルート対象が《スクラップ・ゴーレム》であればリンク4まで繋げることも可能。
(1)(2)の効果が噛み合っており、総じて【スクラップ】の展開力を大いに補助してくれるカードといえる。
(1)でスクラップチューナーを蘇生後そのまま破壊し、(2)の効果を発動。
(2)で《スクラップ・ゴーレム》をリクルートし、その効果でスクラップチューナーを蘇生すれば、即座にレベル6〜9のシンクロ召喚、またはリンク4のリンク召喚ができる。
さらにこの過程でスクラップのサルベージと1枚の除去も可能であり、アドバンテージも確保しやすい。
蘇生制限を満たしていれば《スクラップ・ドラゴン》などで蘇生することも可能であり、その場合でも効果やリンクマーカーが使えることも強み。
ドラゴン族のリンクモンスターであり、リンクマーカーが左と下を向いているため、《守護竜ピスティ》などを展開に絡めることが考えられる。
しかし、メインデッキのスクラップにドラゴン族の物が存在しないので、《守護竜ピスティ》のリンク素材となるドラゴン族が必要になる他、効果を使い終わった守護竜をどかす手段が必要になる。
その場合は、手札に来てしまった《スクラップ・ゴーレム》を特殊召喚してさらなる展開に繋げられる《鎖龍蛇−スカルデット》や、相手フィールドにカードがない場合でもこのカードの効果をデメリットなく発動できる《ヴァレルガード・ドラゴン》がいいだろう。
《スクラップ・リサイクラー》が地属性・機械族なので、《マシンナーズ・カーネル》との相性も良い。
まず《緊急ダイヤ》で《マシンナーズ・カーネル》と《スクラップ・リサイクラー》をリクルートし、このカードをリンク召喚する。
次に(1)の効果で《スクラップ・リサイクラー》の蘇生と破壊を行うと、(2)のリクルート効果に加え、《マシンナーズ・カーネル》の自己再生も可能になる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《スクラップ・ワイバーン》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 地属性 ドラゴン族 攻1700 スクラップ