《スターダストン/Starduston》 †
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「ダストン」と名のついたモンスターを
任意の数だけ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカードの攻撃力・守備力は、墓地へ送ったそのモンスターの数×1000ポイントになる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はフィールド上にセットされた魔法・罠カードを発動できず、
相手はモンスターを反転召喚・特殊召喚できない。
相手フィールド上のモンスターの数より、
自分フィールド上のモンスターの数が多い場合、このカードを破壊する。
PRIMAL ORIGINで登場した闇属性・悪魔族の特殊召喚モンスター。
自分フィールドのダストンを任意の数だけ墓地へ送り特殊召喚する召喚条件、その数に応じたステータスを得る永続効果、相手のセットされた魔法・罠カードの発動及び反転召喚・特殊召喚を封じる永続効果、モンスター数が優勢の場合に自壊する永続効果を持つ。
特殊召喚に成功した時点で永続効果が適用され、相手はセットカードの発動と特殊召喚の双方を封じられるため、制圧力はかなりのものになる。
自分のコントロールするモンスター数が相手の総数を上回ると自壊してしまうが、大抵の場合は《ハウスダストン》からの展開が基本になるためそれほど問題にはならない。
常に相手フィールドにモンスターの存在を要求するため、基本的にこのカードで直接攻撃はできず、攻撃表示モンスターを狙っての超過ダメージが主体となる。
レベル1のため、確実にダメージを与えたければ《光学迷彩アーマー》を使うと良い。
出した直後はほぼ相手フィールドにダストンが埋まっているのを活かし、《バトルマニア》で戦闘を強制させるのも手である。
ただし、「通常召喚」「手札からの魔法カード発動」「モンスター効果の発動」は防げない為、この穴からロックを突破されることも留意したい。
《エフェクト・ヴェーラー》などで攻撃力を0にされてしまえばいい的にしかならず、《強制転移》などで永続的にコントロールを奪われれば、逆にこちらがロックされる派目になる。
よって、このカードで対処できない部分を他のカードでフォローする事も重要となってくる。
魔法カードに関しては《魔封じの芳香》を使えばほぼ完全に防ぐことが可能であり、モンスター効果は《スキル・プリズナー》・《天罰》・《メンタルドレイン》等を使えば概ね対処できる。
通常召喚されたモンスターも効果さえ止めればほとんど問題ないので、上手く組み合わせれば完全に近いロックを形成できる。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:自身を特殊召喚するテキストは効果として扱いません。
それ以外の効果は全て永続効果となります。(14/02/15)
モンスターの数が優勢の場合に自壊する効果について †
Q:自分のモンスターゾーンに表側表示の《スターダストン》1体のみが存在し、相手のモンスターゾーンにはエクシーズ素材を2つ持った《エヴォルカイザー・ラギア》が1体のみ存在しています。
この状況で自分が《ヘル・セキュリティ》を表側攻撃表示で召喚した際に、その召喚に対して相手が《エヴォルカイザー・ラギア》の『このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動する。魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する』効果を発動しました。
この場合、《スターダストン》の『相手フィールド上のモンスターの数より、自分フィールド上のモンスターの数が多い場合、このカードを破壊する』効果は適用されますか?
A:質問の状況の場合、自分のモンスターゾーンに存在するモンスターの数と相手のモンスターゾーンに存在するモンスターの数が同じですので、自分が新たに《ヘル・セキュリティ》を表側表示で召喚したのであれば、自分のモンスターゾーンに存在するモンスターの数の方が多い状態になります。
しかしながら、相手の《エヴォルカイザー・ラギア》の効果によって、《ヘル・セキュリティ》の召喚が無効になっていますので、この場合、自分のモンスターゾーンに存在するモンスターの数と相手のモンスターゾーンに存在するモンスターの数は同じ状態のままとして扱われる事になります。
したがって、《スターダストン》の『相手フィールド上のモンスターの数より、自分フィールド上のモンスターの数が多い場合、このカードを破壊する』効果は適用されません。(17/03/24)
Q:自分のモンスターゾーンに表側表示の《スターダストン》1体のみが存在し、相手のモンスターゾーンには裏側守備表示のモンスターが1体のみ存在しています。
この状況の場合、自分は新たにモンスターを通常召喚・特殊召喚する事はできますか?
A:自分のモンスターゾーンに《スターダストン》が存在している場合でも、自分は新たにモンスターを通常召喚・特殊召喚する事はできます。
質問の状況の場合、自分のモンスターゾーンに存在するモンスターの数と相手のモンスターゾーンに存在するモンスターの数が同じですので、自分が新たにモンスターを通常召喚・特殊召喚した事で、自分のモンスターゾーンに存在するモンスターの数の方が多い状態になります。
この場合、《スターダストン》の『相手フィールド上のモンスターの数より、自分フィールド上のモンスターの数が多い場合、このカードを破壊する』効果がただちに適用され、《スターダストン》は破壊されます。(17/03/24)
Tag: 《スターダストン》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星1 闇属性 悪魔族 攻? 守? スターダスト ダストン 正規の方法以外での特殊召喚不可