《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン/Starving Venemy Dragon》 †
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):フィールドのカードが墓地へ送られる度に、
1枚につきヴェネミーカウンター1つをこのカードに置く。
(2):ドラゴン族・闇属性モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力は
フィールドのヴェネミーカウンターの数×200ダウンする。
(3):1ターンに1度、戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
【モンスター効果】
闇属性モンスター+Pモンスター
このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
その後、対象のモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンし、
効果は無効化され、相手に500ダメージを与える。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
ANIMATION CHRONICLE 2021で登場した闇属性・ドラゴン族の融合・ペンデュラムモンスター。
以下の3つのペンデュラム効果と2つのモンスター効果を持つ。
融合素材は闇属性モンスターとペンデュラムモンスター1体ずつ。
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》と比べ手札融合や墓地融合が可能だが、ペンデュラムモンスター中心のデッキでは墓地に置くと再利用しづらいため一概に優位とは言い難い。
ペンデュラムモンスターを補助的に採用するデッキの方が、気兼ねなく手札から墓地へ送ってもよいため相性は良いか。
【捕食植物】は上記の条件に当てはまり、ペンデュラムスケール8の《捕食植物スパイダー・オーキッド》・《捕食植物トリアンティス》からペンデュラム召喚での再利用を狙える。
融合素材に融合モンスターを必要とする《捕食植物ドラゴスタペリア》などの融合素材にも適する。
その他のデッキでも、《オッドアイズ・フュージョン》で融合素材すべてをエクストラデッキから賄うこともできる。
(1)のペンデュラム効果はヴェネミーカウンターを増やす効果。
《スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン》の(1)のモンスター効果と同様のもの。
ペンデュラム効果なので、除去されずにヴェネミーカウンターを貯め込むという展開も比較的期待できる。
(2)のペンデュラム効果はヴェネミーカウンターの数に比例した全体弱体化。
詳しくは同じペンデュラム効果及びモンスター効果を持つ《スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン》を参照。
あちらと違いモンスター効果では同様の弱体化効果を持たない。
変わった所では《王虎ワンフー》・《黒牙の魔術師》・《G・B・ハンター》の3枚を揃えると無限ループを起こす事が出来、理論上全てのモンスターの攻撃力を0にする事が出来る。
《スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン》とヴェネミーカウンターを共有できるため、このカードにヴェネミーカウンターが貯まった状態であちらを出せば即座に大幅な弱体化が見込める。
揃っていれば倍速でヴェネミーカウンターが増加し、あちらが破壊されても(ペンデュラムゾーンが塞がってしまうが)こちらのヴェネミーカウンターで互いの効果による弱体化を維持することも可能。
(3)のペンデュラム効果は1ターンに1度戦闘ダメージを0にできる効果。
(2)のモンスター効果から繋がるため、劣勢時に耐えきるためには役に立つだろう。
(1)のモンスター効果は相手モンスターを効果無効にしてコピーし、さらに弱体化させバーンを行う効果。
相手モンスターの効果をコピーすることでそれを利用した運用が可能。
また対象の相手モンスターの効果を無効にしつつ弱体化できるため処理も容易になるだろう。
効果を得るのはそのターンのみだが効果無効と弱体化は永続するため、そのターン中に処理できなくとも無力化し続けられる。
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の(2)と比較した場合、こちらはコピーだけでなく効果無効もできるため、耐性を持つモンスターに対して強い。
一方、あちらの(1)の攻撃力分の強化に対し1ターンに500しか攻撃力に干渉できず、高攻撃力の処理は苦手となる。
(2)のモンスター効果は自身をペンデュラムゾーンに置く効果。
デュエル開始時にエクストラデッキに入るペンデュラムモンスターであるため、ペンデュラムゾーンに置くためには基本的にこの効果を利用することになる。
そのままペンデュラム効果に繋がり守りを固められるが、破壊以外には対応しないため過信はできない。
デュエル開始時にエクストラデッキに入るペンデュラムモンスターとしては、レベルが7であるためペンデュラム召喚による再利用が行いやすく、ペンデュラム召喚後でも問題なくモンスター効果を使用できるので使いやすい部類に入る。
- 公式twitterでの情報公開時は、「SAMPLE」の文字がペンデュラム効果欄に被っているせいで、全文を読み取れない状態となっていた。
ペンデュラムモンスターの初出情報はホームページで公開される物がほとんどであり、その際の転載禁止マークは上にずらしてあるため、このような状態になったのは初めてである。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》 モンスター 融合モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星7 闇属性 ドラゴン族 攻2500 守2000 スケール1