《セフィラ・メタトロン/Zefra Metaltron》 †
リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/幻竜族/攻2500
【リンクマーカー:左下/下/右下】
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先の、EXデッキから特殊召喚されたモンスターが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、
モンスター1体を選んで手札に加える。
(2):このカード以外の、自分及び相手フィールドの
EXデッキから特殊召喚されたモンスターを1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。
LINK VRAINS PACKで登場した光属性・幻竜族のリンクモンスター。
エクストラデッキから特殊召喚されたリンク先のモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に墓地のモンスターかエクストラデッキのペンデュラムモンスターを手札に加える誘発効果、エクストラデッキから特殊召喚された自分・相手モンスターを1体ずつエンドフェイズまで除外する起動効果を持つ。
リンク素材には「エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター」と比較的厳しい指定がされている。
基本的には「リンク2のリンクモンスター」+「エクストラデッキからそのリンク先に特殊召喚したモンスター1体」を素材にリンク召喚することになるだろう。
トークンを《LANフォリンクス》や《リンク・スパイダー》に変換するなどすればそれほど難しくはない。
エクストラデッキからペンデュラム召喚したペンデュラムモンスターを使用するのもよいだろう。
(1)は、条件を満たした場合に墓地のモンスターまたはエクストラデッキのペンデュラムモンスターを回収する効果。
ステータス等の制限はなく、状況に応じて柔軟に対応することができる。
ただし、相手による破壊であり、相手がこのカードを放置してリンク先のモンスターのみを除去してくるとは考えにくい。
そのため、能動的に使うには自爆特攻するしかない。
このカードが属する【セフィラ】ならば、エクストラデッキからペンデュラム召喚したモンスターで自爆特攻を行う事になるか。
トークンを用いて《リンク・スパイダー》を展開するといった方法も有用で、《セキュア・ガードナー》にすれば自爆特攻のダメージを0にできる。
(2)は、エクストラデッキから特殊召喚されたお互いのモンスターを一定期間だけ除外する効果。
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターしか対象にできず、自分エンドフェイズには戻ってきてしまうので相手に再び使用されてしまう。
この効果の狙いは、自分のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを戻す位置をリンク先以外にし、リンク先を空ける事にある。
相手フィールドにもエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが必要となるが、リンク召喚を重視する環境であれば満たせることは多い。
シンクロ召喚した《源竜星−ボウテンコウ》を除外して使うことで竜星モンスターをリクルートでき、次の相手ターンでリクルートした非チューナーの竜星の効果で《源竜星−ボウテンコウ》と共にシンクロ召喚するコンボも狙える。
どちらの効果もエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在しなければ発動できず、またその効果が活用できる状況も限られており汎用性は低い。
関連カード †
―《セフィラ・メタトロン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:《機皇帝グランエル∞》で相手フィールドのエクストラデッキから特殊召喚された《スターダスト・ドラゴン》を装備カードにした後に自分フィールドに特殊召喚しました。
その特殊召喚された《スターダスト・ドラゴン》はフィールドを離れてはいませんが、その場合《セフィラ・メタトロン》のリンク素材に使用できますか?
A:その《スターダスト・ドラゴン》は《セフィラ・メタトロン》のリンク素材には使用できません。(18/02/05)
Tag: 《セフィラ・メタトロン》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク3 光属性 幻竜族 攻2500 セフィラ