《ダーク・ヴァージャー/Dark Verger》 †
効果モンスター
星2/地属性/植物族/攻 0/守1000
自分フィールド上に植物族のチューナーが召喚された時、
このカードを墓地から攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
RAGING BATTLEで登場した地属性・植物族の下級モンスター。
自分フィールドに植物族のチューナーが召喚された時に自己再生できる誘発効果を持つ。
植物族チューナーはレベル1から4まで存在するので、レベル3〜6のシンクロ召喚が可能であり、レベル2チューナーであればランク2のエクシーズ召喚も可能。
上記の条件が揃わない場合でもリンク素材にしてしまうのも良いだろう。
墓地にこのカードが複数存在する場合、植物族チューナー1体の召喚で全てを自己再生できるため、幅広いシンクロ召喚も可能となる。
注意点として攻撃表示で自己再生するため、シンクロ召喚等を妨害されると低攻撃力を晒してしまうことになる。
幸い《ボルト・ヘッジホッグ》と違い、こちらはタイミングが大きく制限されている分、フィールドを離れても除外されず再利用できる。
植物族であることを利用して《ポリノシス》・《超栄養太陽》等のコストにするのもいいだろう。
デッキからは《マスマティシャン》や《砂塵の騎士》等でピンポイントで墓地へ送ることができる。
しかし、【植物族】ではチューナーは特殊召喚しがちで召喚することは少なく、このカードよりも優先して墓地へ送りたいカードも多いため自己再生できるが優先順位はさほど高くない。
【ナチュル】では《ナチュルの森》と《ナチュルの神星樹》から植物族チューナーをサーチできるため、自己再生に繋げやすい。
また、自身も《ナチュルの神星樹》からリクルートでき、《森と目覚の春化精》の存在もあり墓地にこのカードを用意しやすい。
地属性なので《ナチュル・ローズウィップ》の召喚時に自己再生させれば、即座に《ナチュル・ビースト》のシンクロ召喚に繋ぐことができる。
ナチュルシンクロモンスター等の地属性縛りエクストラデッキモンスターや、高リンクリンクモンスターを少ないリソースで使いたい場合には重宝するモンスターと言えるだろう。
《ナチュル・レディバグ》とは似たような素材適性の高い自己再生モンスターとしてシナジーがあり、《ナチュルの神星樹》で交互に墓地へ送ることもでき相性が良い。
また、この自己再生効果は《エンペラー・オーダー》でドローに変換することが可能である。
《ナチュル・コスモスビート》や、《ナチュル・カメリア》・《ナチュル・マロン》などの自身が召喚に成功した時に発動できる効果持ちと共有できるので、【ナチュル】で併用する際には覚えておきたい。
- 「ヴァージャー(verdure)」とは、英語で「新緑の草木、若葉」という意味である。
植物族チューナーの召喚と同時に、新芽を出すというイメージなのだろう。
しかし英語名の「verger」は 「聖堂番(教会堂の掃除をしたり礼拝者を座席に案内する人)」という意味であり、植物とは全く関係がない。
- 『マスターデュエル』では植物族を示すアイコンとして、このモンスターと思わしきイラストが使われている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:墓地にこのカードが複数枚存在する時に植物族チューナーを召喚した時に複数特殊召喚可能ですか?
A:はい、できます。
召喚時に複数のこのカードがチェーンを組む形で、複数体特殊召喚することができます。(17/03/24)
Q:この効果を《エンペラー・オーダー》で無効にすることができますか?
A:はい、できます。(17/03/24)
Tag: 《ダーク・ヴァージャー》 モンスター 効果モンスター 星2 地属性 植物族 攻0 守1000