《ダストンローラー/Duston Roller》 †
通常罠
フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターはリリースできず、融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。
また、セットされたこのカードが相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
デッキから「ダストン」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
LEGACY OF THE VALIANTで登場した通常罠。
モンスター1体をそのターンリリース・融合素材・シンクロ素材・エクシーズ素材に使えなくする効果、セット状態で相手に破壊され墓地へ送られた場合にダストンをサーチできる効果を持つ。
《ダストンのモップ》とほぼ同じ効果なのだが、こちらは罠カードであるため、相手がシンクロ素材・エクシーズ素材を揃えた段階で発動することにより相手の特殊召喚を封じられる。
融合召喚に関しては手札融合や墓地融合には干渉できないものの、フィールドのモンスターを融合素材にすることも多く、そこを狙えば妨害できる。
なお、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の特殊召喚や、コンタクト融合などは融合召喚ではないため封じることはできない。
また、リリースも封じられるため、《スターダスト・ドラゴン》のような自身をリリースして発動する効果や聖刻の動きも封じることができるため、応用性は高い。
ただし、追加で融合素材・シンクロ素材・エクシーズ素材を特殊召喚してくる恐れがあることや効果が1ターンしか継続しない事から、メタカードとしては信頼性に欠ける。
そのため、融合素材・シンクロ素材・エクシーズ素材用の弱小モンスターをフィールドに残させ、次の自分ターンでそれを利用するのを狙うのが基本となる。
後半の効果は、相手依存ではあるがディスアドバンテージなくサーチを行えるというもの。
前半効果で妨害できないリンク召喚や、《ダーク・ネクロフィア》や《死者蘇生》などのリリースを必要としない特殊召喚を主軸とするデッキが相手でもブラフとして活用することができる。
基本的に《ハウスダストン》をサーチし自爆特攻させることになる。
使い捨てのメタカードとして見ると《ノーマテリア》・《次元障壁》・《ワーニングポイント》・《呪縛衆》等と競合する。
妨害性能では基本的に劣っているため、発動条件が無いフリーチェーンである事やリリースを封じられる点で差別化するべきか。
- イラストに描かれているのは、ローラー型の粘着クリーナー。
日本では、ニトムズという企業が登録している商標名『コロコロ』を通称として広く知られている。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:手札に加える効果はチェーンブロックが作られますか?
A:はい、作られます。(13/11/16)
Q:RUMにチェーンしてこのカードを発動した場合、上に重ねてエクシーズ召喚できますか?
A:いいえ、重ねてエクシーズ召喚することはできず、対象となったモンスターはフィールドに残ります。(14/11/02)
Tag: 《ダストンローラー》 罠 通常罠 ダストン