《デグレネード・バスター/Degrade Buster》 †
特殊召喚・効果モンスター
星7/炎属性/サイバース族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地のサイバース族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをエンドフェイズまで除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
FLAMES OF DESTRUCTIONで登場した炎属性・サイバース族の特殊召喚モンスター。
墓地のサイバース族2体を除外した場合に特殊召喚できる召喚条件、自身より高い攻撃力を持つ相手モンスター1体をエンドフェイズまで除外できる誘発即時効果を持つ。
墓地のサイバース族2体を除外して特殊召喚できる召喚条件を持つ。
【サイバース族】ではデュエル最序盤ではない限りは条件を満たすのは容易であるが、墓地利用を重視しやすいデッキなので闇雲に墓地リソースを消費することは懸念材料でもある。
一通り展開を終えた後のダメ押しとして特殊召喚させるのが効率的か。
除外された場合の効果を持つサイバース族を除外しその効果を利用するのも有効。
《ドットスケーパー》をコストにすれば、あちらを帰還させられるため墓地リソースの消費を抑えられる。
《バランサーロード》を除外すれば、手札から他のモンスターを展開できるので一気にラッシュをかけられる。
ライフコストこそ存在するものの、共通効果で帰還できるM∀LICEを除外しても良い。
《フォーマッド・スキッパー》とは相性が良く、あちらをリンク素材に使ってこのカードをサーチし、そのままコストにすれば無駄がない。
《フォーマッド・スキッパー》⇒《リンク・ディサイプル》等のリンク1モンスター⇒《セキュア・ガードナー》と繋げば1ターン目からの特殊召喚も可能である。
効果により、自身より高い攻撃力を持つ相手モンスターを一定期間だけ除外できる。
直接的にアドバンテージを稼げるわけではないが、フリーチェーンなので扱いやすく、然程高くない攻撃力故に戦闘破壊を防ぐのにも役立つ。
相手ドローフェイズに発動すれば、そのモンスターがフリーチェーン効果か一部の誘発効果持ちでもない限りは実質的に無力化させることに繋がる。
- 名前の由来は「デグレード」と「グレネード(小型の榴弾)」だろう。
デグレードは「悪化」などを意味する言葉であり、プログラムに機能追加・不具合修正といった変更を加えた際、その影響を受け変更前は正常に動いていた他の機能に不具合が発生してしまうことを意味する。
「グレネード」要素はイラスト以外にも炎属性で活かされている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《デグレネード・バスター》 モンスター 特殊召喚モンスター 効果モンスター 星7 炎属性 サイバース族 攻2500 守2500