《デュアルウィール・ドラゴン/Double Disruptor Dragon》 †
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースし、
自分の墓地のカード名が異なる「ヴァレット」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ラピッド・トリガー」または「ヘヴィ・トリガー」1枚を選んで手札に加える。
BURST OF DESTINYで登場した闇属性・ドラゴン族の最上級モンスター。
自身をリリースしてヴァレット2種類を蘇生する起動効果、墓地の自身を除外して《ラピッド・トリガー》・《ヘヴィ・トリガー》どちらかのサーチ・サルベージを行う起動効果を持つ。
(1)はヴァレット2種類の蘇生。
リリースされた自身も(2)に繋げられ、蘇生させた2体のヴァレットを破壊しつつ融合召喚や儀式召喚に繋ぐことが可能になる。
破壊された場合の効果を持たないものでもシンクロ素材やリンク素材、エクシーズ素材に使っても良い。
難点は、最上級モンスター且つ特殊召喚効果を持たないこのモンスターをフィールドに出す手間が求められる点。
アドバンス召喚は効率が悪いので各種カードの効果での特殊召喚を狙う事になるが、このカード自身はヴァレットに属さないため《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》による特殊召喚などを活用したい。
《ヴァレット・キャリバー》の効果で特殊召喚するのも良い。
ヴァレットに属するのでこちらを特殊召喚する為にリリースした《ヴァレット・キャリバー》自体を他のヴァレットと共に蘇生させることが出来る。
(2)でサポートできる《ヴァレルロード・R・ドラゴン》はモンスターを破壊することでサルベージが可能なので、《ブースター・ドラゴン》を破壊してサルベージしつつ、このカードを蘇生してもいいだろう。
(2)は《ラピッド・トリガー》か《ヘヴィ・トリガー》のサーチ・サルベージ。
前者は融合召喚、後者は儀式召喚を行うカードであり、【ヴァレット】でもそれらの召喚法を採用する構築での活用となる。
(1)とは異なりこちらはフィールドに出さずともデッキ・手札から直接墓地へ送っても良いので発動しやすい。
《竜の渓谷》のようなカテゴリを問わない手段も少なくなく、上記カードを重視する構築では、こちらの効果をメインに考えて採用しても良いだろう。
- カード名の「デュアルウィール」は、二刀流や二丁拳銃を表す「Dual wield」のことだろう。
2つの効果を持ち、どちらも2に関連しているのもそれを意識していると思われる。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《デュアルウィール・ドラゴン》 モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 ドラゴン族 攻2500 守1500