《トイ・マジシャン/Toy Magician》 †
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1500
このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠カードゾーンにセットする事ができる。
自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたこのカードが
相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
そのターンのエンドフェイズ時にこのカードを墓地から特殊召喚する。
また、このカードが反転召喚に成功した時、
フィールド上に表側表示で存在する「トイ・マジシャン」の数だけ、
フィールド上に存在する魔法・罠カードを破壊する。
Vジャンプ(2006年6月号) 付属カードで登場した光属性・魔法使い族の下級モンスター。
魔法カードとしてセットできる分類されない効果、破壊されたターンのエンドフェイズに特殊召喚できる誘発効果、反転召喚に成功した時に同名カードの数だけ魔法・罠除去を行う誘発効果を持つ。
魔法カード扱いでセットし、破壊されたならエンドフェイズに特殊召喚できる。
魔法・罠除去を無駄撃ちさせることができるものの、後に登場した《白銀のスナイパー》は自己再生時に破壊を行えるため、こちらよりもアドバンテージを稼ぎやすい。
さらにあちらは戦士族のため、《増援》や《戦士の生還》などで手札に加えるのも容易であり、ブラフとしても機能しやすい。
反転召喚に成功した時の魔法・罠除去効果もあるが、前半の効果と特にシナジーはない。
単体でも反転召喚させさえすれば《ワーム・アポカリプス》と同様の効果を発動しアタッカーとしても使えるが、ステータスに物足りない感じがある。
相手が魔法・罠カードをセットしていなければ自分のカードを巻き込む恐れもある。
一応ロックの解除や《歯車街》とのコンボには使用できる。
《黄金の邪神像》などの似た効果を持ったカードと併用するのも手か。
同名カードの数まで破壊可能なのであらかじめ《召喚僧サモンプリースト》等を駆使して展開しておけば《大嵐》並みの破壊力となる。
《憑依解放》・《太陽の魔術師エダ》から裏側守備表示でセット可能であり、次の自分のターンに反転召喚して効果を使うことができる。
- 原作・アニメにおいて―
遊戯王Rの「表遊戯vsデプレ」戦で表遊戯が使用。
《トイ・ボックス》によって一時的に隠れていたが、《イーバ・イプシロン》の直接攻撃時に再びフィールドに現れ《イーバ・イプシロン》を迎撃。
さらに直接攻撃時に受けたダメージ分モンスターの攻撃力を上げる《癇癪玉》の効果で攻撃力を5200に上げた。
《ストライク・バック》により相手ターンにバトルフェイズを行って《グリード・クエーサー》を撃破し、続く表遊戯のターンで直接攻撃により勝負を決めた。
攻撃名は、相手をおもちゃのブロック状にして粉砕する「ブロック・デモリション」。
直接攻撃時にはデプレ自身が粉砕されるという《マインドクラッシュ》を彷彿とさせるショッキングなシーンが見られた。
もちろんソリッドビジョンの幻なのだが、デプレは己の敗北と相まってかなりの精神的ダメージを受けた様だ。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果の分類は何ですか?
A:魔法&罠ゾーンにセットできる効果は特定の効果分類に属さない効果(分類されない効果)、エンドフェイズおよび反転召喚時に発動する効果はそれぞれ誘発効果です。(13/06/07)
Q:魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードに、攻撃宣言をすることはできますか?
A:いいえ、攻撃対象に選択することはできません。
Q:このカードが《月の書》・《砂バク》等の効果を受ける場合、魔法&罠ゾーンにセットすることはできますか?
A:いいえ、既にモンスター扱いとなっている場合はモンスターゾーンで裏側守備表示になります。
Q:相手のメインフェイズ時、相手のコントロールするカードの効果によってこのカードが破壊され墓地へ送られました。
その後、相手がバトルフェイズに《ロスト》によってこのカードを除外しました。
このカードを特殊召喚する効果はエンドフェイズに発動しますか?
また、エンドフェイズまで墓地に存在し、特殊召喚する効果が発動した時、それに《ロスト》をチェーンして同様に除外された場合、特殊召喚は行われますか?
A:いずれの場合でも特殊召喚は行われません。(14/02/06)
Tag: 《トイ・マジシャン》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 魔法使い族 攻1600 守1500