《ドロール&ロックバード/Droll & Lock Bird》 †
効果モンスター
星1/風属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):自分・相手ターンに、相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。
EXTRA PACK Volume 4で登場した風属性・魔法使い族の下級モンスター。
相手がドローフェイズ以外でドロー・サーチをした後に自身を手札から墓地へ送る事で、以降のドロー・サーチを封じる誘発即時効果を持つ。
大きく分けて2種類の用途があり、1つ目は相手のドロー・サーチに対するメタとしての用途。
1回目のドロー・サーチは防げないため、ドロー・サーチ行為を1ターンに何度も行うデッキに対するメタとして採用すべきカードとなる。
かつ、特定のタイミングで先に発動しなければならないので、発動時点ではディスアドバンテージを伴い、場合によってはドロー・サーチが続くのかわからない状況で発動する必要も出てくる。
とはいえ、インフレの進んだ今日の環境でドローもサーチ一切行わないというデッキは多くなく、後述する特定の手札誘発のメタとしての活用も可能なため、構築によってはメインデッキからの投入も選択肢となる。
魔法使い族であるため、《エフェクト・ヴェーラー》と共に《神聖魔皇后セレーネ》のリンク素材・蘇生先として運用でき、レベル1のため《サクリファイス・アニマ》で除去を行うこともできるため、ステータス面での使い道がそれなりにあるのも利点。
同じドロー・サーチに対するメタとしては、《ライオウ》・《灰流うらら》・《手違い》・《捕違い》などライバルが多いので、環境や自分のデッキと相談して使い分けていきたい。
比較しての強みは、なんと言ってもメタとしての信頼性の高さである。
先攻1ターン目から使えて奇襲性も高い手札誘発であり、1ターン限りとはいえ適用されれば抜け道は一切残らない。
もう1つは、相手に手札交換させるカードと併用することによるハンデスとしての用途。
この効果は場合の任意効果であるためドロー・サーチの効果処理が終わった直後に何らかのカードを発動した場合でも、このカードはそれにチェーンして発動できる。
例えば、相手が《増援》等でサーチを行った場合、その処理が終わった直後にチェーン1で《攪乱作戦》や《トリックスター・リンカーネイション》を発動し、チェーン2でこのカードを発動することができる。
逆順処理により《ドロール&ロックバード》の効果が先に適用されるため、相手の手札を全てハンデスできるのである。
【トリックスター】ではこのコンボがあるため、メタ要員ながらメインデッキから採用しやすい。
また、相手の《増殖するG》やマルチャミーによるドローに対して発動することで相手のドロー枚数を1枚に留めさせることが可能となる。
そのターンは自分もドロー・サーチが行えなくなるため、活用できるのはドロー・サーチによる依存度が低いデッキに限られるが、昨今の環境においてはこうした特定の手札誘発を弾くためのカードとして用いられるケースも多くなっている。
- 原作・アニメにおいて―
アニメVRAINSの第22話において、島の回想に登場した人物のテーブルの上に置かれていた。
関連カード †
―英語名関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:スペルスピード2の誘発即時効果です。(13/05/09)
Q:ダメージステップ中に発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(11/09/17)
Q:このカードの効果の適用中、《強欲な瓶》を発動することはできますか?
A:発動自体できません。(13/01/23)
Q:このカードの効果は、エンドフェイズ中に終了する効果ですか?
A:エンドフェイズの終了時まで持続する効果です。(13/01/23)
Q:このカードの効果を適用したターン、《魔宮の賄賂》を発動できますか?
A:できません。(13/03/23)
Q:《増殖するG》の適用中に《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚し、且つシンクロ召喚に成功した時の効果を発動しました。
このモンスターの効果を発動できますか?
A:上記の場合、《ブラック・ローズ・ドラゴン》の効果にチェーンする形でこのモンスターの効果を発動できます。(13/04/11)
Q:相手ターンのエンドフェイズ、相手が《魔導書の神判》で3枚のカードを手札に加えさらに《魔導教士 システィ》を特殊召喚しました。
相手が《魔導教士 システィ》の効果を発動するより前に自分は《ドロール&ロックバード》を発動できますか?
A:はい、自分は相手が《魔導教士 システィ》の効果を発動するより前に《ドロール&ロックバード》を発動できます。(13/04/18)
Q:《ジャック・イン・ザ・ハンド》の「自分が選んだカードの中から相手が選んで相手の手札に加える」効果で、《ドロール&ロックバード》の効果発動条件を満たせますか?
A:自分が発動した《ジャック・イン・ザ・ハンド》の効果によって、相手が自分のデッキからカードを手札に加えた場合でも、その効果処理の後に自分は、《ドロール&ロックバード》の効果を発動することができます。(20/10/19)
Tag: 《ドロール&ロックバード》 効果モンスター モンスター 星1 風属性 魔法使い族 攻0 守0