《ナイト・ドラゴリッチ/Night Dragolich》 †
効果モンスター
星4/闇属性/幻竜族/攻1700/守 0
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから特殊召喚されている
攻撃表示モンスターは守備表示になる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの守備力は、
その元々の守備力分ダウンする。
ネクスト・チャレンジャーズで登場した闇属性・幻竜族の下級モンスター。
幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを守備表示にする永続効果、それらのモンスターの守備力を元々の守備力分ダウンさせる永続効果を持つ。
融合・シンクロ・エクシーズモンスターの多くを守備力0にして容易に戦闘破壊することができる。
どちらも永続効果なのでカードをチェーンして発動することができず、あらゆる効果にカウンター可能な《シューティング・クェーサー・ドラゴン》・《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》などにも妨害されない。
守備力をアップさせるカードはほとんど使用されないため、これらとの純粋な戦闘ではまず負けることは無いだろう。
しかし、モンスター効果には干渉できないため、相手のターンで効果により除去される恐れがあり、戦闘破壊耐性持っていた場合も単独で突破できない。
また、効果を受けるのはあくまでも「デッキ・エクストラデッキから特殊召喚された幻竜族以外のモンスター」だけなので、幻竜族全般と手札から召喚・特殊召喚されたものや蘇生・帰還したモンスター、守備表示にできないリンクモンスターなどに対しては無力である。
さらに、リクルーターが相手だと戦闘ダメージが与えられず、ジリ貧になってしまうので、貫通効果を持つ《H・C 強襲のハルベルト》等でカバーしたい。
自身の攻撃力も1700と、下級アタッカーとしてはやや低めの数値であるため、あまり過信して維持せずに使い捨ての除去カードのように運用すると良いだろう。
守備力0で属性にも恵まれている事から、《悪夢再び》や《カメンレオン》に対応しているため、墓地へ行った後も活用法には困らないだろう。
《邪竜星−ガイザー》や《破面竜》でリクルートでき、ピン挿しする事も考えられる。
相手のバトルフェイズ中に出し、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの攻撃を封じるといった使い方も可能。
幻竜族を一切使用しないデッキでも単体で《ヴェルズ・オピオン》や《M・HERO ダーク・ロウ》などの封殺効果を持つものを突破できるため、これらが弱点になるデッキで採用する手もなくはない。
倍の貫通ダメージを与えられる《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》とは抜群の相性を誇り、守備力0のモンスターを攻撃するだけで1ターンキルとなる。
儀式モンスター故に《高尚儀式術》で特殊召喚した場合以外はこのカードの効果を受けない点、《悪夢再び》を共有できる点等のシナジーもある。
関連カード †
―《ナイト・ドラゴリッチ》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:自分のセット状態の《ナイト・ドラゴリッチ》に、相手の幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが攻撃しました。
この時、ダメージステップで《ナイト・ドラゴリッチ》は表側表示になった時の処理・戦闘はどうなりますか?
A:ダメージ計算前に表側表示になった《ナイト・ドラゴリッチ》の(1)の効果が、攻撃モンスターにも適用されます。
したがって、攻撃モンスターが守備表示になった場合、《ナイト・ドラゴリッチ》とのダメージ計算は行わずに戦闘は終了します。(14/08/06)
Tag: 《ナイト・ドラゴリッチ》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 幻竜族 攻1700 守0