《ハロハロ/Hallohallo》 †
ペンデュラム・チューナー・通常モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 800/守 600
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
サイコロを1回振る。
そのモンスターのレベルはターン終了時まで、出た目と同じレベルになる。
【モンスター情報】
ハロハロはあまいおかしにメロメロ。
おかしをさがしてあっちへウロウロ、こっちをキョロキョロ。
おかしをくれないとイロイロないたずらでヘロヘロにしちゃうぞ。
オロオロしたってもうおそいよ。
なにがでるかはおたのしみ。
EXTRA PACK 2018で登場した闇属性・悪魔族の下級ペンデュラムモンスターのチューナー。
モンスターのレベルをサイコロの出た目と同じにするペンデュラム効果を持つ。
レベル3の通常モンスターチューナーである。
同じ闇属性には《ジェネクス・コントローラー》が存在するが、あちらとは種族が異なるため、縛りをクリアできるシンクロモンスターは異なる。
悪魔族なので《魔界発現世行きデスガイド》に対応しており、そのままシンクロ召喚はできないが、エクシーズ召喚に利用するなど用途は多い。
また、ペンデュラムモンスターであるため、リンク素材に使ってからペンデュラム召喚してシンクロ召喚に繋ぐといったことができる。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と《彼岸の黒天使 ケルビーニ》のリンク素材にすることができ、リンク素材としての有用性も高い。
《レスキューラビット》から2体特殊召喚すれば、他にも《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を特殊召喚することが可能。
《レスキューヘッジホッグ》で《クリッター》とともにリクルートしつつ、レベル6シンクロモンスターにつなぐことが出来る。
ペンデュラム効果は、フィールドのモンスターのレベルをサイコロの出目の数値に変更する効果。
レベルを変更し、シンクロ召喚補助を狙うのが基本的な用途となる。
ランダム性が伴うものの、シンクロモンスターのレベルを分散させたり、レベルの異なるチューナーを複数入れておけば問題はない。
相手のモンスターにも対象にできるが、相手ターンには発動できず、ターン終了時にはレベルが戻ってしまうため、シンクロ召喚やエクシーズ召喚等のメタとしても機能しにくい。
一応、《出たら目》と併用することでレベル1か6に、《No.67 パラダイスマッシャー》を併用すればレベル7に固定できる。
- ちなみにフィリピンには同名のアイスデザートが存在するが、「halo-halo」なので無関係だろう。
- コナミのゲーム作品において―
マスターデュエルでは、「デュエルトライアル/レンタルコンペティション〜ハロ&ウィーン〜」が開催した。
レンタルデッキの【破械】に《イタズラの大精霊ハロ》と共に採用されている。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《ハロハロ》 モンスター ペンデュラムモンスター チューナーモンスター 通常モンスター 星3 闇属性 悪魔族 攻800 守600 スケール2