《バージェストマ・アノマロカリス/Paleozoic Anomalocaris》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/水族/攻2400/守 0
レベル2モンスター×3体以上
(1):このカードは他のモンスターの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、罠カードが自分の魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくる。
そのカードが罠カードだった場合、手札に加える。
違った場合、墓地へ送る。
(3):このカードが罠カードをX素材としている場合、1ターンに1度、
このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
EXTRA PACK 2016で登場した水属性・水族のエクシーズモンスター。
他のモンスターの効果を受けない永続効果、デッキトップの罠カードを手札に加える誘発効果、単体除去を行う誘発即時効果を持つ。
ランク2としては最も高い攻撃力を持つが、エクシーズ素材3体と重い。
バージェストマのみでエクシーズ素材を賄うのは難しいため、並べやすいモンスターに罠モンスター1〜2枚を組み合わせる形が現実的だろう。
特に《幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ》と相性が良く、自分のモンスターに対して発動すれば、2体のレベル2モンスターが並べられる。
他の候補としては、《シェイプシスター》や《バージェストマ・マーレラ》で《リミッター・ブレイク》を墓地へ送り《スピード・ウォリアー》を特殊召喚するといった方法が挙げられ、これらにチェーンしてバージェストマを自己再生させれば、エクシーズ素材を揃えやすくなる。
《深海のディーヴァ》と《海皇の重装兵》を使えば、《海皇の重装兵》が(3)の効果のコストになった時に《海皇の重装兵》の効果を発動する。
《鬼ガエル》・《粋カエル》などを用いた【ガエル】軸とし、《湿地草原》を活かしても良いだろう。
(1)のモンスター効果を受けない耐性は、他のバージェストマと共通のもの。
攻撃力も上級モンスター程度はあり、優秀な耐性と言って良い。
(2)の効果は罠カードが発動し墓地に行っても、あるいは除去されて墓地に行っても発動する。
デッキトップが罠カード以外でも墓地肥やしにはなるが、できれば罠カード比率を高めて罠カードの増強を狙いたい。
《ボルト・ヘッジホッグ》はこの効果で墓地に落ちても美味しいので、その点でも好相性である。
(3)の効果は罠カードがエクシーズ素材となっている場合限定のフリーチェーン除去。
(1)のモンスター効果耐性と相まって、モンスターでの突破を困難にしてくれる。
蘇生とエクシーズ素材の両方を担ってくれる《エクシーズ・リボーン》とは好相性であり、相手エンドフェイズに蘇生すれば疑似エンドサイクの様に使える。
同じように《ワンダー・エクシーズ》とも相性は良く、即座に効果を発動できる上、墓地にバージェストマ罠カードがあればそれを蘇生してエクシーズ素材にする事も可能である。
また、《バハムート・シャーク》の効果で特殊召喚できるデメリットの無いモンスターの中では最大の攻撃力を誇る。
あちらの効果で特殊召喚された場合でも(1)の耐性と(2)の効果は使用できるため、【バハムート・シャーク】への採用も期待できる。
- アノマロカリスはカンブリア紀の海における最強の捕食者であり、他のほとんどの生物が体長数cmの中、標準的なもので60cm、大型種では2mという巨体を誇った。
体前面のツメで三葉虫などの獲物を捉え、体の底面にある4本のキバが放射状に並んだ口で噛み砕いたと考えられている。
この生物の化石は「体前面のツメ」「4本のキバ」「胴体」がバラバラになった状態で発見されていたが、上記の通り当時の生物としては非常識なサイズだったことから一つの生物として扱われることはなく、それぞれが別の生き物であると考えられていた。
これらはアノマロカリス、ペユトイア、ラガニアと名付けられていたが、ペユトイアと一致するサイズの噛み跡がある生物の化石が見つかったことで、ようやく現在のアノマロカリスの姿が復元されたという経緯がある。
関連カード †
―アノマロカリスのモンスター
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:チェーン1で発動した《ワンダー・エクシーズ》の効果で《バージェストマ・アノマロカリス》をエクシーズ召喚した場合、その《バージェストマ・アノマロカリス》の(2)の効果を発動させることはできますか?
A:発動できます。(22/09/23)
Q:「チェーン1:《バージェストマ・アノマロカリス》を対象とした自分の《死者蘇生》」「チェーン2:自分の伏せられた罠カードを対象とした《サイクロン》」
上記の状況の時、《バージェストマ・アノマロカリス》は(2)の効果を発動できますか?
A:いいえ、罠カードが墓地に送られる時点でこのモンスターがフィールドにいないため(2)の効果を発動する事ができません。(16/10/28)
Q:チェーン1で発動した《奇跡の残照》の効果で《バージェストマ・アノマロカリス》を特殊召喚した場合、《奇跡の残照》が墓地に送られることで、その《バージェストマ・アノマロカリス》の(2)の効果を発動させることはできますか?
A:はい、(2)の効果を発動する事ができます。(16/12/17)
Q:「チェーン1:《強欲な瓶》」「チェーン2:《リビングデッドの呼び声》」
上記の状況の時、《リビングデッドの呼び声》で《バージェストマ・アノマロカリス》を特殊召喚した場合はその《バージェストマ・アノマロカリス》の(2)の効果を発動できますか?
A:はい、《強欲な瓶》が墓地に送られることで(2)の効果を発動する事ができます。(16/12/17)
Q:「チェーン1:《海》」「チェーン2:《ワンダー・エクシーズ》」
上記の状況の時、《ワンダー・エクシーズ》で《バージェストマ・アノマロカリス》をエクシーズ召喚した場合はその《バージェストマ・アノマロカリス》の(2)の効果を発動できますか?
A:はい、《ワンダー・エクシーズ》が墓地に送られることで(2)の効果を発動する事ができます。(16/12/17)
Tag: 《バージェストマ・アノマロカリス》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク2 水属性 水族 攻2400 守0 バージェストマ