《バランサーロード/Balancer Lord》 †
効果モンスター
星4/光属性/サイバース族/攻1700/守1200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。
このターン自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにサイバース族モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
ストラクチャーデッキ−サイバース・リンク−で登場した光属性・サイバース族の下級モンスター。
ライフコストを払うことでサイバース族の召喚権を追加できる起動効果、自身が除外された場合に手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚できる誘発効果を持つ。
(1)はサイバース族モンスターの召喚権を1度だけ増やす効果。
召喚時にモンスターを展開できる《サイバース・ガジェット》や《ドラコネット》、サイバース族をサルベージできる《ROMクラウディア》などとは相性がいい。
また単純にモンスターの数を増やすことで、《RAMクラウダー》や《ランチャー・コマンダー》などの効果のコストを確保することもできる。
類似した効果を持つモンスターと違い、ライフコストを払う必要があるので残りライフには注意する必要がある。
(2)は自身が除外された場合に手札からレベル4以下のモンスターを展開できる効果。
除外される場所や方法は問わないので、《デュアル・アセンブルム》の効果のコストなどに使用することで能動的にこの効果を発動できるだろう。
《封印の黄金櫃》なら即座に除外して効果を発動でき、2ターン後にサーチできる。
《サイバース・ウィキッド》や《サイバネット・バックドア》も効果的で、特殊召喚するモンスターのサーチも同時に行える。
特殊召喚するモンスターは下級モンスターであること以外の制限はないので、特殊召喚時にアドバンテージを得られるモンスターを特殊召喚したい。
- カード名の由来は「ロードバランサ(負荷分散装置)」だろう。
「ロードバランサ/loadbalancer」とは、通信においてアクセス負荷(ロード)を複数台の同じ機能を持つサーバに分散するコンピュータ装置である。
1台当たりのアクセス数を抑え、過剰アクセスによる障害を未然に防ぐ目的のほか、一部のサーバが障害やシステム更新で停止しても残りのサーバでシステムを動かし続けられる利点がある。
- 英語名などを見るに「君主・領主」を意味する「Lord」ともかかっていると思われる。
- 原作・アニメにおいて―
アニメVRAINSで遊作/Playmakerが使用するモンスターの1体。
初登場は「遊作/Playmaker vsリボルバー」(2戦目)だが、この時は特に効果を使う機会もなく、召喚後に《デコード・トーカー》のリンク素材となった。
(1)の効果の初使用は「遊作/Playmaker vs別所エマ/ゴーストガール」戦であり、《スキャンドール》を追加で召喚している。
その後のデュエルでも度々登場し、主にリンク素材として活躍しているが、(2)の効果は作中では使われなかった。
- 「vs別所エマ/ゴーストガール」戦では、(1)の効果のライフコストを利用してスキル「Storm Access」の発動条件を満たすプレイングをPlaymakerが見せている。
だが、ゴーストガールのスキル「シークレットキュア」により、ライフポイントを回復させられてしまい失敗している。
関連カード †
―(1)の効果
―(2)の効果
収録パック等 †
Tag: 《バランサーロード》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 サイバース族 攻1700 守1200