《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード/Firewall Dragon Darkfluid》 †
リンク・効果モンスター
リンク5/闇属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/右/左下/右下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分の墓地のサイバース族モンスターの種類(儀式・融合・S・X)の数だけこのカードにカウンターを置く。
(2):このカードの攻撃力はバトルフェイズの間、このカードのカウンターの数×2500アップする。
(3):相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのカウンターを1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
この効果をこのカードの攻撃宣言時からダメージステップ終了時までに発動した場合、
このカードはもう1度続けて攻撃できる。
CHAOS IMPACTで登場した闇属性・サイバース族のリンクモンスター。
リンク召喚に成功した場合に墓地のサイバース族のカードの種類だけカウンターを置く誘発効果、バトルフェイズ中にカウンターの数だけ強化する永続効果、カウンターを消費してモンスター効果の発動を無効にし、この効果を自身の攻撃時に発動した場合に連続攻撃権を得る誘発即時効果を持つ。
リンク素材は効果モンスター3体以上を必要とするリンク5と重いが、サイバース族主体なら手札2枚程度の消費で出すことはできる。
ただし、サイバース族儀式・融合・シンクロ・エクシーズモンスターのいずれかが墓地になければ効果は活かせない。
基本的に【サイバース族】での採用となる。
(1)は自身にカウンターを置く効果。
上述の通り、墓地に特定の種類のサイバース族を必要とするため、事前準備が必要となる。
フィールドに出す必要はないので、儀式モンスターの場合は《おろかな埋葬》、エクストラデッキのモンスターについては《轟雷帝ザボルグ》や《おろかな重葬》で墓地へ送る手が考えられる。
《轟雷帝ザボルグ》で墓地へ送る場合、《虹光の宣告者》も併せて墓地へ送ることで儀式モンスターのサーチもできる。
この方法の場合、【サイバース族】以外でも効果を使用可能になる。
(2)はカウンターの数だけ自己強化する効果。
上昇値は非常に高く、カウンター2つで攻撃力は8000に達し、最大13000になる。
(3)はモンスター効果の発動の無効化と連続攻撃効果。
モンスター効果を中心とする現環境では大きく刺さり、1ターンの制限も無い。
自身の攻撃時に発動すれば連続攻撃となるが、相手がわざわざ発動するとは考えにくく、オマケ程度と言える。
《バトルフェーダー》などの攻撃を防ぐ手札誘発には強く、カウンターを失い攻撃力が下がっても攻撃回数が増えるので、総ダメージは増える。
カウンターを複数置ければ攻めにも守りにも転じられる制圧モンスターとなるだろう。
反面モンスター効果以外には無力であり、もし《魔法の筒》など使われようものなら自身の効果と相まってそれだけで致命傷となりかねない。
カウンターを得たからと慢心せず、しっかり伏せ除去は行いたい。
カウンターを稼ぐ下準備としては、上述の《轟雷帝ザボルグ》の他、《ダイプレクサ・キマイラ》を《簡易融合》で融合召喚扱いで特殊召喚してリンク素材にしたり、《リブロマンサー・ファイアスターター》や《サイバース・インテグレーター》を素材に《サイバース・リマインダー》をエクシーズ召喚したりするなど様々なルートが考えられる。
カテゴリ内に該当の4種類が揃っている【@イグニスター】・【サラマングレイト】なら無理なく用意できる。
同様にシンクロ・エクシーズモンスターが存在する【斬機】でも機能し得、カウンターは最大2つまでだが斬機のサポートが使える。
結果:フィールドに《V−LAN ヒドラ》+《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》
- 「ダークフルード(dark fluid)」とは、ダークマターとダークエネルギーを統合した理論上の流体であり、2018年頃の学説では宇宙の95%を構成する物質とされている。
- リンク召喚時の口上は、「宇宙に満ちたる神秘の力、奇跡の星に降り注ぎ、無限の命を紡ぎ出せ!リンク召喚。現れろ、リンク5!《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》!」
リンク召喚時には、七色の光から一滴の雫が出現し、それが荒野に落ち風が吹き荒れ炎が燃え上がってこのモンスターが現れるという、5体のイグニス達の属性を意識したと思わしき演出があった。
- 《ローズ・テンタクルス》以来2体目となる、単独で3つ以上の攻撃名を持つモンスターである。
上記の通り5体のイグニスの力で生み出されたカードであり、1〜4回目の攻撃の際には、攻撃名に対応する半透明のイグニス達が現れ、その属性のエネルギーで攻撃する演出がなされた。
- 光のイグニスであるライトニングだけが含まれていないのは、ボーマンの生みの親であるライトニングだけ力を託すのに非協力的であり、不霊夢とアクアが半ば強引に力を放出させたためだろう。
- dデータでは「攻撃態勢に入ると、光の翼を大きく広げる」「イグニスたちの絆を力に変えて7色の光線を放つ」とその特徴を紹介している。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(3)の効果について †
Q:この効果でモンスター効果の発動を無効にして、追加で攻撃を行いました。
その攻撃宣言時からダメージステップ終了時までにもう1度この効果を発動して無効にした場合、追加で攻撃できますか?
A:はい、可能です。(19/12/23)
Tag: 《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク5 闇属性 サイバース族 攻3000 ファイアウォール