《プランキッズ・ハウスバトラー/Prank-Kids Battle Butler》 †
融合・効果モンスター
星10/風属性/雷族/攻3000/守3000
「プランキッズ・ランプ」+「プランキッズ・ドロップ」+「プランキッズ・パルス」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手によって墓地へ送られた場合、
融合モンスター以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズで登場した風属性・雷族の融合モンスター。
融合召喚でしか特殊召喚できない召喚条件、自身をリリースして相手モンスターを全て破壊する誘発即時効果、相手によって墓地へ送られた場合に融合モンスター以外のモンスター1体を蘇生させる誘発効果を持つ。
融合素材はメインデッキのプランキッズ3体が指定されており、《融合徴兵》・《融合準備》に対応しているものの、真っ当に融合召喚を行うと4枚のカードを消費する。
もっとも、プランキッズは融合素材として墓地へ送られた場合にリクルート効果を持つため、融合召喚時におけるディスアドバンテージは回復しやすい。
雷族なのでフィールド・墓地・除外状態に融合素材が揃っていれば《雷龍融合》による融合召喚も可能である。
その場合はプランキッズの共通効果は発動しないが、プランキッズをデッキに戻しつつモンスターを展開できる。
後述の効果により、《プランキッズの大暴走》や《死魂融合》で相手ターンに出すのも相性が良い。
(1)は自身をリリースして相手モンスターを全て破壊する効果。
フリーチェーンなので劣勢からの巻き返し、牽制、制圧と利用法は多岐に渡る汎用性の高さである。
相手が展開したタイミングで《プランキッズの大暴走》で不意打ち気味に出してそのまま全体除去に繋げるのも良い。
ただし、効果処理時に墓地に存在しているカードの常として《墓穴の指名者》には注意。
軽くない消費をして融合召喚したこのカードの効果を無効化されるのはかなりの痛手なので、効果を確実に通すための何らかのフォローはしておきたい。
(2)は相手によって墓地へ送られた場合に融合モンスター以外のモンスター1体を蘇生させる効果。
《雷龍融合》や《死魂融合》等で墓地のモンスターが全て無くなる場合を除けば対象先がいない事はまず無いであろう。
(1)の効果を発動させないように相手がモンスターを出す前にこのカードを除去してきた場合でも一応の後続を確保できるのはありがたい。
効果・ステータス共に性能は高いが、融合召喚でしか特殊召喚できないデメリットが欠点。
いずれの効果も最終的に自身が墓地へ送られるため、1度使ってしまった後は墓地コストくらいにしか使い道がなくなってしまう。
できる限り《プランキッズ・ミュー》の効果を用いてあちらを肩代わりにし、こちらは維持に努めたい。
- 「バトラー(Butler)」については《マドルチェ・バトラスク》を参照。
背景のプランキッズたちに比べると、かなり大きな体のようだ。
イラストでは複数の腕でベーコンと目玉焼きを焼きつつ掃除機で掃除をする、と複数の家事を並列して行っている。
関連カード †
―融合素材・イラスト関連
―《プランキッズ・ハウスバトラー》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《プランキッズ・ハウスバトラー》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星10 風属性 雷族 攻3000 守3000 プランキッズ 正規の方法以外での特殊召喚不可