《プランキッズ・ロアゴン/Prank-Kids Rip-Roarin-Roaster》 †
リンク・効果モンスター
リンク4/水属性/水族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/右/下】
「プランキッズ」モンスター2体以上
このカードはリンク召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手によって墓地へ送られた場合、
リンクモンスター以外の自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズで登場した水属性・水族のリンクモンスター。
リンク召喚でしか特殊召喚できない召喚制限、自身をリリースして相手の魔法・罠カードを全て破壊する効果、相手によって墓地へ送られた場合にリンクモンスター以外のカード1枚をサルベージする効果を持つ。
リンク召喚でしか特殊召喚できない召喚制限とリンク素材の縛りと必要数からやや重いモンスターと言える。
プランキッズの共通リクルート効果などを用いてなるべく消費を抑えてリンク召喚したい。
別種の下級プランキッズからリンク2のプランキッズをリンク召喚するか《プランキッズ・ロケット》を融合召喚し2体を蘇生、素材にしたプランキッズの効果で特殊召喚した2体を素材に出すのが基本の流れだろう。
過程に《プランキッズ・ミュー》を含めておけば、(1)のリリースを肩代わりしてくれるので、可能な限り併用したい。
(1)は自身をリリースして相手魔法・罠カードを全て破壊する効果。
フリーチェーンのため、永続カードに依存するデッキにとっては非常に嫌らしいモンスターとなる。
このカードを展開されると相手は迂闊にカードをセットできなくなるため、こちらの攻撃を通しやすくもなる。
ただし、モンスターを除去できる《プランキッズ・ハウスバトラー》と比べると与える影響力は小さい。
この手の常として召喚を無効にするカードは止められず、このカードを出す準備の段階で撃たれてしまう可能性もある。
(2)は相手によって墓地へ送られた場合にリンクモンスター以外のカード1枚をサルベージする効果。
リンクモンスター以外ならばどんなカードでもいいため、相手の出方を見て手札誘発を回収するといった動きができる。
バウンスや除外には無力だが、(1)の効果である程度は回避できる。
《プランキッズ・ハウスバトラー》と同じく、召喚制限があるのが難点。
特にリンクマーカーが横に向いているのに蘇生ができない点は非常に痛い。
重いモンスターのため、使い捨てとするか《プランキッズ・プランク》等で回収して再利用するかは状況によって判断する必要がある。
- 英語名は、「騒々しい」を意味する「Rip-roaring」とかけているようだ。
- デザインはドラゴンのようで、手前にいる犬を驚かせているようだ。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《プランキッズ・ロアゴン》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク4 水属性 水族 攻3000 プランキッズ 正規の方法以外での特殊召喚不可