《プロト・サイバー・ドラゴン/Proto-Cyber Dragon》 †
効果モンスター
星3/光属性/機械族/攻1100/守 600
このカードのカード名は、フィールド上に表側表示で存在する限り「サイバー・ドラゴン」として扱う。
SHADOW OF INFINITYで登場した光属性・機械族の下級モンスター。
自身のカード名を《サイバー・ドラゴン》として扱う永続効果を持つ。
単体ではステータスの低いモンスターでしかないが、《サイバー・ドラゴン》の同名カードとして扱うことができ、そのサポートカードの恩恵を受けられる。
だが、後に登場した同じく《サイバー・ドラゴン》として扱うモンスターと比べると劣る点が多い。
《シャインエンジェル》や《地獄の暴走召喚》の対象になるのは《サイバー・ドラゴン・コア》も同様であり、あちらはカード名変更以外にも効果を持っている。
攻撃力でも《サイバー・ドラゴン・ドライ》や《サイバー・ドラゴン・ツヴァイ》の方が上で、バニラ同然の上墓地では《サイバー・ドラゴン》扱いにならないこちらを採用する意義が薄い。
一応、《サイバー・ドラゴン》として扱うモンスターの中では唯一のレベル3である。
《融合呪印生物−光》と同じなので、状況に応じて《サイバー・ツイン・ドラゴン》とランク3エクシーズモンスターを使い分けることはできる。
《トランスターン》・《ダウンビート》と《地獄の暴走召喚》を組み合わせ、フィールドを《サイバー・ドラゴン》で埋め尽くすこともできる。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは、ヘルカイザー亮のスキル「サイバー流奥義」に使用される形で環境に長期間関わり続けたカードである。
関連カード †
―《プロト・サイバー・ドラゴン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードの効果は何の効果に分類されますか?
A:永続効果です。
Q:《スキルドレイン》適用中はこのカードのカード名は何として扱いますか?
A:《プロト・サイバー・ドラゴン》として扱います。
Q:このカードと《サイバー・ドラゴン》は合わせてデッキに3枚までですか?
A:いいえ、別々に3枚ずつ入れることができます。
Q:《プロト・サイバー・ドラゴン》を使って《サイバー・ツイン・ドラゴン》や《サイバー・エンド・ドラゴン》を融合召喚しました。
《融合解除》を発動してその融合素材に使われた《プロト・サイバー・ドラゴン》を特殊召喚することはできますか?
A:墓地へ送られた時点では《プロト・サイバー・ドラゴン》は《サイバー・ドラゴン》として扱われず、《サイバー・ツイン・ドラゴン》や《サイバー・エンド・ドラゴン》の融合素材モンスターとして不適切なので、たとえ融合召喚の際に使用した《プロト・サイバー・ドラゴン》でも特殊召喚できません。(07/08/10)
Tag: 《プロト・サイバー・ドラゴン》 効果モンスター モンスター 星3 光属性 機械族 攻1100 守600 サイバー サイバー・ドラゴン