《ヘラクレス・ビートル/Hercules Beetle》 †
通常モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻1500/守2000
巨大カブトムシ。
つの攻撃とかたい体の守りは強力。
BOOSTER3で登場した地属性・昆虫族の上級モンスター。
《クワガー・ヘラクレス》の融合素材。
レベル5・地属性・昆虫族の通常モンスターは、このカード以外に《ダンジョン・ワーム》と《ハンター・スパイダー》が存在する。
このカードは攻撃力では上記の2種類に劣るが、それが功を奏し《共鳴虫》でリクルートできる。
守備力2000は昆虫族の通常モンスターとしては最高値だが、上級モンスターの水準には届いていないため展開後はすぐに素材にしてしまいたい。
一応、強化されない装備カードを装備した場合でも《完全態・グレート・インセクト》を特殊召喚できる数値ではある。
展開後は、レベル1・闇属性のチューナーと共に《地底のアラクネー》のシンクロ素材にしたり、《甲虫装機 エクサスタッグ》のエクシーズ素材にしたりできる。
ダメージステップ中以外の特殊召喚であれば、《地獄の暴走召喚》で3体分のエクシーズ素材にできる。
《クワガタ・アルファ》と共に《クワガー・ヘラクレス》の融合素材に指定されている。
正規融合するほどの性能ではないが、エクストラデッキに用意しておけば《融合派兵》によるリクルート、《E・HERO プリズマー》による墓地肥やし等が可能となり、使い道が広がるだろう。
先述の《完全態・グレート・インセクト》であれば《融合派兵》の特殊召喚規制も気にならない。
- モチーフは世界最大の甲虫である「ヘラクレスオオカブト(学名Dynastes hercules/英名Hercules beetle)」。
その名前はギリシャ神話の英雄ヘラクレスに由来し、中央アメリカから南アメリカに分布する。
低地にも少なからず生息するが、大型の個体は高山帯にしか見られない。
また昼夜を問わず広葉樹の樹液や果汁を吸汁してはいるものの、昼間については休息も兼ねており、飛翔などの活発な活動は夜間に限られる。
- アニメDM第2話では、「デュエルモンスターズ全国トーナメント大会」のポスターに《エルフの剣士》とともに描かれているのが確認できる。
- アニメGXではアビドス3世が古代エジプトの戦いで使用しているのが確認できる。
- 原作・アニメ・ゲーム作品以外において―
遊戯王OCGの前身であるバンダイ版遊戯王にも登場しており、その際は体が茶色となっていた。
原作やOCGと異なり攻撃力800・守備力2200で「堅い甲羅とツノを持つ、巨大カブトムシ。」と書かれていた。
関連カード †
―このカードを融合素材に指定する融合モンスター
―カブトムシのモンスター
収録パック等 †
Tag: 《ヘラクレス・ビートル》 通常モンスター モンスター 星5 地属性 昆虫族 攻1500 守2000