《ボーン・デーモン/Bone Archfiend》 †
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はドラゴン族・闇属性SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキから悪魔族チューナー1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げるか下げる。
ストラクチャーデッキ−王者の鼓動−で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。
手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送ることで手札・墓地から特殊召喚できる起動効果、手札・デッキの悪魔族チューナーを墓地へ送って自分モンスター1体のレベルを1変動する起動効果を持つ。
(1)は自己特殊召喚効果。
1枚カードを墓地へ送る必要があるものの、フィールド・手札から自由に選べるため不要になったカードを充てやすい。
勿論墓地へ送られることがメリットになるカードがあればそれとコンボできるとなお良いだろう。
エクストラデッキからの展開にかなり厳しい制限をかけられるため、【レッド・デーモン】のようなデッキか、エクストラデッキ以外からの展開で戦えるデッキでなければ扱うのは難しい。
一方で、除外されるデメリット等もないため、毎ターン蘇生し使い回すことができる。
例えば【デーモン】でアドバンス召喚のリリースに使うといったことは狙える。
(2)は悪魔族チューナーの墓地送りとレベル調整効果。
悪魔族チューナーの墓地送りは手札からではディスアドバンテージになるため、極力デッキから選びたい。
(1)を踏まえると【レッド・デーモン】でリゾネーターを落とし、シンクロ召喚のレベル調整をしつつ蘇生やサルベージ先の確保を行うのが主になる。
《ヴィジョン・リゾネーター》であれば、そのサーチ効果及びそれを経由することによる《クリムゾン・ヘルガイア》のサーチ効果にも繋げられる。
それ以外の【シンクロ召喚】系列であれば《執愛のウヴァループ》や《チューニングガム》を墓地へ送って次の動きに備えるのも良い。
(1)を抜きにした運用であれば《DDラミア》・《海造賊−金髪の訓練生》を墓地へ送り、自己再生により次の展開に繋げられる。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《ボーン・デーモン》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 悪魔族 攻1800 守0 デーモン