《マーダーサーカス・ゾンビ/Clown Zombie》 †
通常モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻1350/守 0
闇の力で生き返ったピエロ。
フラフラとした踊りで死へといざなう。
Vol.7で登場した闇属性・アンデット族の下級モンスター。
レベル2の通常モンスターの中では3番目に高い攻撃力を持っている。
【ローレベル】ではアタッカーとして使用できる。
同時に《スピリッツ・オブ・ファラオ》の効果で蘇生できる範囲で最高の攻撃力を誇るモンスターでもあるので、《スピリッツ・オブ・ファラオ》軸のデッキではアタッカーとなる可能性はある。
《トライワイトゾーン》で3体全て蘇生すれば合計攻撃力は4000を超え、各種リリース・シンクロ素材・エクシーズ素材・リンク素材としても有用である。
《海皇の長槍兵》・《デジトロン》共々守備力が0であるため、《カメンレオン》や《おもちゃ箱》にも対応している。
このカードならではの利点としては闇属性・アンデット族であるため、墓地送り・蘇生・サルベージ手段が豊富に存在していること。
《悪夢再び》や《ダーク・バースト》でサルベージ可能の他、《龍の鏡》を使えば《始祖竜ワイアーム》と《冥界龍 ドラゴネクロ》双方の融合素材になれる。
《始祖竜ワイアーム》は自分フィールドに1枚しか存在できないため、【ローレベル】等で《龍の鏡》を複数採用した場合に別のモンスターを出せるのは小さくない利点である。
細かい点では、《下克上の首飾り》を装備する事で《ゴブリン突撃部隊》を倒せるという、《ヘルバウンド》・《ジェリービーンズマン》にない利点もある。
- 「ゾンビ(Zombie)」については《2人3脚ゾンビ》を参照。
「マーダー(Murder)」とは、「殺人」の意味である。
- アニメVRAINSにてブルーエンジェルが使用した永続罠《トリックスター・トリート》のイラストに描かれている。
- モンスターカプセルGBでは、レベル15の《マーダーサーカス》から進化するというシステムになっている。
攻撃力は上がるが、それ以外の能力は進化前より落ちる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《マーダーサーカス・ゾンビ》 通常モンスター モンスター 星2 闇属性 アンデット族 攻1350 守0