《マシンナーズ・カーネル/Machina Citadel》 †
特殊召喚・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。
その機械族モンスターと、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
「マシンナーズ・カーネル」以外の自分フィールドの表側表示の機械族・地属性モンスターが
戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
ストラクチャーデッキR−マシンナーズ・コマンド−で登場した地属性・機械族の特殊召喚モンスター。
カードの効果でのみ特殊召喚できる効果外テキスト、お互いのターンに対象の自分の機械族とその攻撃力以下の攻撃力を持つ相手モンスターを全体除去する誘発即時効果、同名カード以外の自分フィールドの表側表示の機械族・地属性が破壊された場合に自己再生できる誘発効果を持つ。
カードの効果でのみ特殊召喚できるという召喚条件については、同じ召喚条件を持つ《ライトロード・ビースト ウォルフ》を参照。
これにより自身が持つ自己再生効果に加えて、《マシンナーズ・ソルジャー》や《マシンナーズ・メガフォーム》等からも特殊召喚が狙える。
通常召喚できないのは本来はデメリットであるが、《マグネット・リバース》に対応する点ではメリットともいえる。
(1)はフリーチェーンの全体除去効果。
攻撃力を参照するので残らず破壊できるかどうかは状況によるが、とりあえず自身を対象にすれば攻撃力3000以下の全体除去となる。
対象のモンスターの破壊と相手モンスターの破壊は同時の処理なので、破壊耐性を持つモンスターを対象にすれば相手のみ破壊することも可能。
【マシンナーズ】では《マシンナーズ・ギアフレーム》や《マシンナーズ・ピースキーパー》を装備することで1度だけだが耐性を用意できる。
なお、参照する数値は元々の攻撃力ではないので《リミッター解除》等で上げれば破壊範囲を拡大できる。
(2)は機械族・地属性モンスターの破壊をトリガーにする自己再生効果。
地属性の機械族にはマシンナーズ以外にもこのカードと相性の良い《スクラップ・リサイクラー》や《無頼特急バトレイン》等もいるので発動機会には困らない。
自分の効果で破壊してもよいので、《マシンナーズ・エアレイダー》や《マシンナーズ・ラディエーター》との相性もよい。
どちらの効果もマシンナーズの指定はなく、自身以外の効果でも特殊召喚が可能なので、機械族・地属性モンスターを中心とするデッキなら【マシンナーズ】以外でも使用できる。
レベル10のため《緊急ダイヤ》や《転回操車》等のカードも利用でき、【列車】との相性もよい。
《転回操車》の効果に必要な攻撃力1800以上の機械族・地属性のレベル4には《マシンナーズ・ギアフレーム》が使えるため、【マシンナーズ】に《転回操車》を取り入れることも可能。
- 他のマシンナーズのモチーフからすると、「カーネル」は英語で大佐を意味する「Colonel」のことだろう。
なお、大佐を「Colonel」と呼ぶのは陸軍であり、海軍では「Captain(キャプテン)」と呼んでいる。
そういう意味でも、地属性カテゴリであるマシンナーズに合った名前と言える。
- 英語名の「citadel」は「(街を上から見下ろす程の大きさをもつ)城・砦」を意味する。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』では24/01/01の実装と同時にLIMIT3に指定された。
その後、【マシンナーズ】の構築の自由度を上げるという目的で24/07/04にリミット解除された。
関連カード †
―《マシンナーズ・カーネル》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《マシンナーズ・カーネル》 効果モンスター モンスター 特殊召喚モンスター(蘇生制限なし) 星10 地属性 機械族 攻3000 守2500 ペンデュラム召喚不可 マシンナーズ