《メタファイズ・ディメンション/Metaphys Dimension》 †
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、
除外されている自分の「メタファイズ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。
(2):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、
このカード以外の自分の「メタファイズ」カードが除外された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
CIRCUIT BREAKで登場した永続罠。
除外されているメタファイズを特殊召喚する効果、メタファイズが除外された場合に相手のカードを除外する効果を持つ。
(1)の効果は相手の特殊召喚をトリガーに、メタファイズを一時的に帰還させる効果。
特殊召喚したメタファイズはそのまま壁になり、《メタファイズ・ラグナロク》を帰還させれば除外リソースを増やすこともできる。
ただし、一部のメタファイズが持つ除外状態で発動する効果との相性が悪く、次のターンに再び除外されるとはいえ、帰還しなかった時と比べると発動が大きく遅れてしまう。
なるべくその共通効果を持たない《メタファイズ・ラグナロク》のようなカードを帰還させておきたい。
また、手札に特殊召喚したいメタファイズがないと無意味な《メタファイズ・タイラント・ドラゴン》ならば、一時的に帰還させてタイミングを調整することもできなくはない。
(2)は条件を満たした際に相手のカードを除外する効果。
このカードの(1)の効果にも除外は含まれているため、(1)の効果の制約によるメタファイズの自壊による除外をトリガーに除去ができる。
ただしそれを承知で相手がこのカードや帰還したモンスターを放置するとは考えにくいので、他のカードによる除外も併用していきたい。
幸いメタファイズであればデッキ・手札・フィールド・墓地のいずれかから除外しても発動できるので、《封印の黄金櫃》や《異層空間》等も活用できる。
効果を使用せずにカードだけを発動しておく事もできるため、特別(1)の効果を意識せずともこちらの効果を主とした運用も可能な点は覚えておきたい。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《メタファイズ・ディメンション》 罠 永続罠 メタファイズ