《メタル化・強化反射装甲/Max Metalmorph》 †
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。
「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を
自分の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。
●装備モンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスターの効果では破壊されず、
相手は装備モンスターを魔法・モンスターの効果の対象にできない。
RAGE OF THE ABYSSで登場した通常罠。
自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースし、《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された特殊召喚モンスターを手札・デッキ・墓地から特殊召喚し、自身をそのモンスターに「装備モンスターに強化と魔法・モンスター効果で破壊されず、相手はその対象にできない効果」を持つ装備カードとして装備する効果を持つ。
《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された特殊召喚モンスターの特殊召喚に必要なカードである。
このカード自体にはリリース先に関して制限はないが、該当先を手札・デッキ及び蘇生制限を満たしていない状態で墓地から特殊召喚する場合には特殊召喚先に指定されたモンスターをリリースする必要がある。
コストにはレベル5以上のドラゴン族・悪魔族・戦士族が求められ、特殊召喚できるモンスターやレベルを変更できる下級モンスターを充てる事になるだろう。
この条件を満たす中でメタル化罠カードのサーチ・セットができる《鋼鉄の幻想師》・《悪魔獣デビルゾア》・《真紅眼の鋼爪竜》は1枚で発動準備が整う。
その他、特殊召喚先の《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》・《メタル・デビルゾアX》も手札から公開してメタル化罠カードをセットする効果、《鋼炎の剣士》は《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記されたカードをサーチする効果持つため、アクセス自体はかなり容易である。
上述の三種のモンスターら含むこのカードの関連カードを中心としてもデッキを組めるが、このカードと特殊召喚先の3枚(あるいはそれに少数のサポートカード)だけをリリースに困らない【ドラゴン族】・【悪魔族】・【戦士族】に採用ということもできるだろう。
【闇黒世界−シャドウ・ディストピア−】は悪魔族・ドラゴン族が採用しやすく、リリースとの相性もいいデッキであるため組み合わせてみるのも面白い。
なお、後述の通り蘇生制限を満たした該当モンスターを蘇生させる場合はリリースコストは任意のモンスターでよいため、より発動は容易となる。
もっとも、その場合は通常の蘇生カードでも事足りるため、あくまでもサブプランとしての運用か、後半の効果狙いでの運用となる。
特殊召喚したモンスターの装備カードとなり、強化と耐性を付与する。
強化値は一見すると低いが、いずれも攻撃力2900以上となり、相手の行動をトリガーとするためわずかな強化でも戦闘破壊されづらくなる恩恵は大きい。
したがって戦闘破壊を狙えない相手からすれば対象をとらない破壊以外の除去を、装備モンスターによる妨害も踏まえて狙う必要があるため制圧力が非常に高くなる。
破壊耐性は自分のカードに対しても働くため、《スクラップ・ドラゴン》・《ブラック・ホール》・《リミッター解除》等とコンボするのもよいだろう。
唯一罠カードの効果には弱いが、相手の後攻初めのターンでは罠カードによる対処が難しいことから、先攻1ターン目でのセットを狙いたいところ。
そのほか魔法・罠除去を受ける可能性もあるが、このカードを失っても装備モンスターは残ることから囮としては十分な働きをする。
また、《鋼鉄の幻想師》・《悪魔獣デビルゾア》・《真紅眼の鋼爪竜》は墓地にこのカードがある事でメリットを受けられる。
このカードは発動するとフィールドに残るため、2枚目以降のこのカードを何らかの方法で墓地へ送っておきたい。
フィールドにセットする手段が多いため、フィールドコストにできるカードがあるとディスアドバンテージを軽減しやすい。
そもそも装備するかどうかは任意であるため、いち早く墓地に用意したければあえて装備しないのも手である。
耐性も合わさって非常に強力なモンスターを呼び出せる反面、コストとして上級モンスターをリリースするため、効果を無効にされると大きなディスアドバンテージを負ってしまうハイリスクさも含んでいる。
特に《灰流うらら》や《屋敷わらし》は手札からこのカードの効果を手軽に止めてくる上、使用率も非常に高いため注意が必要。
《墓穴の指名者》等が無い場合、なるべく他のカードで相手にこれらのカードを消費させた上での発動が望ましい。
関連カード †
―リメイク元
※は「《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記されたカード」に関する効果を持つカード
―通常召喚モンスター
―特殊召喚モンスター
―魔法カード
―罠カード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:《メタル化・強化反射装甲》の効果によって、墓地から《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》を特殊召喚する場合、コストとして「レベル5以上のドラゴン族モンスターをリリース」する必要はありますか?
A:まだ一度も《メタル化・強化反射装甲》の効果で特殊召喚されていない《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》を墓地から特殊召喚する場合は、コストとしてレベル5以上のドラゴン族モンスターをリリースする必要があります。
なお、一度《メタル化・強化反射装甲》の効果で特殊召喚された後に墓地へ送られている《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》を再び《メタル化・強化反射装甲》の効果で特殊召喚する場合は、コストとしてリリースするモンスターは、必ずしも「レベル5以上のドラゴン族モンスター」である必要はありません。
《メタル・デビルゾアX》の「レベル5以上の悪魔族モンスターをリリースして発動した《メタル化・強化反射装甲》の効果で特殊召喚できる」についても同様です。(24/08/08)
Tag: 《メタル化・強化反射装甲》 罠 通常罠 メタル化