《ライトロード・アーチャー フェリス/Felis, Lightsworn Archer》 †
特殊召喚・チューナー・効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1100/守2000
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターの効果でデッキから墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
Vジャンプ(2014年2月号) 付属カードで登場した光属性・獣戦士族の特殊召喚モンスターのチューナー。
通常召喚できずカードの効果でのみ特殊召喚可能な召喚条件、効果モンスターの効果でデッキから墓地へ送られた時に自己再生する誘発効果、自身をリリースすることで相手モンスターを破壊し自分のデッキのカードを墓地へ送る起動効果を持つ。
《ライトロード・ビースト ウォルフ》と似た召喚条件を持つ特殊召喚モンスター。
通常召喚できないので展開しやすい下級モンスターである利点が損なわれているが、(1)の自己再生効果以外のカードの効果でも特殊召喚できる。
手札に存在する場合は《ゴブリンドバーグ》等、墓地に存在する場合は《ライトロード・サモナー ルミナス》等で展開可能である。
(1)の効果は、効果モンスターの効果でデッキから墓地へ送られた時に自己再生する誘発効果。
《おろかな埋葬》や《ソーラー・エクスチェンジ》等の魔法カードでは発動できず、《カードガンナー》や《ライトロード・エンジェル ケルビム》等のコストとしてデッキから墓地へ送られた場合にも発動しない。
また、ライトロードの効果でデッキから墓地へ送る場合、これらはエンドフェイズに発動することが多く、次の相手ターン内に高確率で除去される可能性がある。
《マスマティシャン》とは相性が良く召喚してこのカードを墓地へ送ることで《アーカナイト・マジシャン》等を含むレベル7のシンクロ召喚が可能になる。
(2)の効果は、自身をリリースすることで相手モンスターを破壊する効果。
下級ライトロードでは貴重なモンスター除去効果だが、通常召喚ができず、手札にある場合は《ならず者傭兵部隊》のように気軽に使用できない。
多くのライトロードの墓地へ送る効果がエンドフェイズ時であるため【ライトロード】とはあまり相性が良くない。
《ライトロード・アサシン ライデン》や《ライトロード・セイント ミネルバ》ならメインフェイズに墓地へ送る効果を使用できるが、ピンポイントにそれらの効果で墓地に落ちるかどうかは運次第の向きが強い。
ライトロードよりも、《マスマティシャン》や《永遠の淑女 ベアトリーチェ》のような、デッキから選択して墓地肥やし手段を持つカードと相性がよく、それらと併用してシンクロ召喚や除去に繋げるのが良いだろう。
- 「フェリス(Felis)」とは、生物学の分類の「ネコ属」を意味する。
イラストを見る限り、ネコ系の獣人のようである。
- 原作・アニメにおいて―
アニメARC-Vの第62話でエンジョイ長次郎の取り巻きが看守を静めるためにバラ巻いたカードの一枚。
関連カード †
―「アーチャー」と名の付くモンスターは《アマゾネスの射手》を参照。
―デッキの一番上からカードを墓地へ送る効果を持つモンスターは墓地を肥やすを参照。
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードをペンデュラム召喚することは可能ですか?
A:このカードをペンデュラム召喚によって特殊召喚する事はできません。(14/03/21)
Q:破壊効果の対象としたカードが、チェーン処理の結果フィールドを離れているなどしてこのカードが持つ効果で破壊できなかった場合デッキから墓地へ送る処理は適用されますか?
A:いいえ、デッキから墓地へ送る処理は適用されません。(13/12/21)
Tag: 《ライトロード・アーチャー フェリス》 特殊召喚モンスター(蘇生制限なし) チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星4 光属性 獣戦士族 攻1100 守2000 ライトロード ペンデュラム召喚不可