《ライトロード・ドルイド オルクス/Aurkus, Lightsworn Druid》 †
効果モンスター
星3/光属性/獣戦士族/攻1200/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いのプレイヤーは「ライトロード」と名のついたモンスターを
魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。
自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。
EXTRA PACK Volume 2で登場した光属性・獣戦士族の下級モンスター。
お互いにお互いのフィールド・墓地・除外状態のライトロードモンスターを効果の対象にできない永続効果、ライトロード共通の墓地肥やしの誘発効果を持つ。
ライトロードをあらゆる効果の対象にできないという永続効果は、メリットにもデメリットにもなる。
《エフェクト・ヴェーラー》・《月の書》・《無限泡影》等のカードを回避できる代わりに、こちらもライトロードに装備カードや《一騎加勢》などの強化手段を運用できない。
また比較的高い守備力を持っているが攻撃力は低いため、攻撃性の強い【ライトロード】では微妙な立ち位置になる。
この効果は相手も含めた全てのライトロードに及ぶため、【ライトロード】のミラーマッチでの使用に注意。
また、フィールド上の表側表示のライトロードだけでなく、墓地や除外状態のライトロードを対象とする効果にも影響を及ぼす。
つまり《ライトロード・サモナー ルミナス》の効果が機能しなくなる代わりに、《墓穴の指名者》の効果で除外されることもない。
以上の様に決して使い勝手の良いモンスターではないが、相手のデッキによってはかなりの影響力を与えるカードである。
《光の援軍》・《炎舞−「天キ」》によるサーチ、《ライトロード・サモナー ルミナス》による蘇生に対応しているため、出すタイミングを調整しやすいのは強みである。
他のライトロード同様に墓地肥やし能力が備わっており、《裁きの龍》を特殊召喚するための種類増やしの役割も果たす。
低い攻撃力も、《オネスト》・《ネクロ・ガードナー》で防御することができる【ライトロード】ではそこまで致命的なものでもない。
いざとなったら《ライトロード・サモナー ルミナス》と共にランク3のエクシーズ召喚を狙うのも手である。
- 「ドルイド(druid)」とは、ケルト人社会における祭司を意味する。
また、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』に代表されるRPG的な世界観では、ドルイドとは自然と心を交わす魔術師で、『D&D』や『ウォークラフト』シリーズのものを筆頭に、自ら獣に変身する能力を持つこともある。
ライトロードは総じて後者のニュアンスを採用しており、人間の姿をしているのに種族が獣戦士族であるのはそういうわけだろう。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:対象にできないのは永続効果、エンドフェイズの墓地へ送る効果は誘発効果です。(09/09/19)
Q:墓地や除外されているライトロードモンスターを対象にすることは可能ですか?
A:いいえ、墓地や除外されているライトロードモンスターも対象には選択できません。(17/03/24)
Q:既に発動済みの《リビングデッドの呼び声》があります。
このモンスターを後から召喚した場合、なんらかの関係はありますか?
A:このモンスターの永続効果は「発動」のみを制限します。
既に発動済みのカードには干渉しません。(09/09/19)
Q:《リビングデッドの呼び声》で墓地から特殊召喚した場合、完全蘇生になりますか?
A:いいえ、なりません。
《サイクロン》等で《リビングデッドの呼び声》を破壊すると《ライトロード・ドルイド オルクス》も破壊されます。(10/11/25)
Tag: 《ライトロード・ドルイド オルクス》 効果モンスター モンスター 星3 光属性 獣戦士族 攻1200 守1800 ライトロード