《ロード・ウォリアー/Road Warrior》 †
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守1500
「ロード・シンクロン」+チューナー以外のモンスター2体以上
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキからレベル2以下の戦士族・機械族モンスター1体を特殊召喚する。
STARTER DECK(2009)で登場した光属性・戦士族のシンクロモンスター。
レベル2以下の戦士族または機械族をリクルートする起動効果を持つ。
チューナーを《ロード・シンクロン》に限定しており、チューナー以外のモンスターを2体以上必要とするなど、シンクロ召喚には多くの条件が課せられている。
《ロード・シンクロン》の代わりに《クイック・シンクロン》や《ライティ・ドライバー》を利用すれば、さほど苦もなくシンクロ召喚できる。
同じくレベル8で《クイック・シンクロン》から出せるシンクロモンスターには《ジャンク・デストロイヤー》・《フルール・ド・シュヴァリエ》が存在するため、状況に応じて使い分けたい。
対象に制限はあるがノーコストのリクルートが可能であり、チューナー等をリクルートし、次のシンクロ召喚へ繋ぐための布石を整えるのが理想的。
チューナー以外では《チューニング・サポーター》・《ドッペル・ウォリアー》・《ボルト・ヘッジホッグ》といったシンクロ召喚に繋ぐ際に有用なものをリクルートできる。
変わったところでは《D・クリーナン》を守備表示で特殊召喚し、除去を行える。
《デビル・フランケン》をリクルートする場合は、効果使用後にこのカードと《デビル・フランケン》で2つの耐性を持った《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》を出せる。
《ナチュル・エクストリオ》を出していれば《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》の苦手とする魔法・罠カードにも強く出られるため有効。
【ローレベル】に寄った構成では、《機械複製術》や《地獄の暴走召喚》も併用してシンクロ召喚に繋げたい。
現在は《ジェット・シンクロン》・《デビル・フランケン》など優秀なカードも多く、リンク素材としての活用も見込めるため【ローレベル】以外でも採用できるだろう。
もちろん【ジャンクドッペル】等のデッキに1枚挿しても活躍してくれる。
- カード名の「ロード」は《ロード・シンクロン》の「Road」と、マントや金の鎧のような高貴なデザインから統治者や君主を表す「Lord」の二つの意味を持っていると思われる。
イラストの背景にもこの名の通り道が走っている。
また、Vジャンプでは「プライド高き 王の戦士!!」と紹介されている。
ただし、英語名は前者を採用している。
- シンクロ召喚時の口上は「集いし希望が新たな地平へいざなう。光さす道となれ!シンクロ召喚!駆け抜けろ、《ロード・ウォリアー》!」
- 「遊星vsアポリア」戦において遊星が使用した通常罠《次元渡航》のイラストに描かれている。
- 出番は多くなかったものの、映像変更後の第2期OPで地縛神と戦闘を繰り広げていたり、遊星バージョンの10周年記念アバンでは締めを飾るなど見せ場は多くある。
- コナミのゲーム作品において―
TFSPでは、ARC-Vの権現坂に召喚時の専用ボイスが収録されている。
権現坂が信条とする「不動のデュエル」と、このカードの元祖の使い手である不動遊星をかけているのだろう。
口上は「新たな地平」が「新たな不動のデュエル」に差し替わった彼専用のものである。
彼の使用するデッキのいずれにも投入されておらず、このボイスを聞くには、召喚させるために彼のパートナーデッキに投入するか、投入済みデッキをCPU観戦デュエルで使わせる、或いはデュエル外のボイステストで確認するといった手段が必要になる。
関連カード †
−名前関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ロード・ウォリアー》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星8 光属性 戦士族 攻3000 守1500 ウォリアー