《ヴァイロン・エレメント/Vylon Element》 †
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
「ヴァイロン」と名のついた装備カードが破壊された時、
破壊された数までデッキから「ヴァイロン」と名のついたチューナーを特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターをシンクロ素材とする場合、
「ヴァイロン」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
DUEL TERMINAL −オメガの裁き!!−で登場した永続魔法。
ヴァイロン装備カードが破壊された時に、ヴァイロンチューナーを特殊召喚する効果を持つ。
効果の発動には、ヴァイロン装備カードが破壊される必要があるが、ヴァイロン装備魔法にはサーチ効果があるため、逆にアドバンテージを得ることができる。
装備カード化するヴァイロンを使っても効果が利用でき、総じてカード・アドバンテージを失いにくい。
1ターンに1度の制限も無いため、条件を満たせば何度でもヴァイロンチューナーをリクルートできる。
このカードが存在する時に装備カードを狙ってくる相手はまずいないので、自分からカードを破壊する手段が必要になる。
《ダブル・サイクロン》などで直接破壊するほか、破壊される条件は不問のため、ヴァイロンを装備したモンスターがフィールドを離れた時も発動可能である。
複数のヴァイロンを装備したモンスターを《スクラップ・ドラゴン》等で除去すればチューナーの大量展開ができる。
ただし、時の任意効果なので装備モンスターをシンクロ素材等やコストに使った場合はタイミングを逃す。
また、ダメージステップ中の発動もできないため、装備モンスターが戦闘破壊された際に装備カードのヴァイロンが破壊される状況もトリガーにはできない。
特殊召喚されたチューナーのシンクロ召喚先はヴァイロンに限定されるが、リンク素材等にするのは支障なく、攻撃等に関する制約はないのでアタッカーとしても使用可能。
効果も利用できるため《ヴァイロン・スフィア》等の装備カード化するチューナーを何らかの方法で墓地に送りその効果を利用することもできる。
特に《ヴァイロン・テトラ》は相性が良く、装備モンスターの破壊の身代わりになった後に再び展開、装備カード化を何度も狙える。
また、《静寂のロッド−ケースト》とは抜群のシナジーを誇る。
《ヴァイロン・マテリアル》等を装備→破壊→サーチ&特殊召喚を繰り返すことで、一気に自分フィールド上に大量のチューナーを並べられる。
特殊召喚されたチューナーをエクシーズ召喚に使うのも有効。
《ヴァイロン・プリズム》ならランク4のエクシーズモンスターを、《ヴァイロン・キューブ》と《ヴァイロン・ステラ》ならランク3のエクシーズモンスターをエクシーズ召喚できる。
レベル7以上のシンクロモンスターをシンクロ召喚後、エクシーズ素材に使い、高ランクエクシーズモンスターを出すことも可能。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:チェーンブロックを作りますか?
A:作ります。(10/12/02)
Q:ダメージステップ時に効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(10/12/02)
Q:装備対象がフィールドに表側表示でなくなり、装備魔法が破壊された場合も効果発動できますか?
A:はい、できます。(10/12/02)
Q:シンクロ素材が制限される効果は《マジック・キャンセラー》や《スキルドレイン》等で無効になりますか?
A:いいえ、無効になりません。(10/12/02)
Q:シンクロ素材が制限される効果は《月の書》や《亜空間物質転送装置》等で適用されなくなりますか?
A:はい、適用されなくなります。(10/12/02)
Q:《静寂のロッド−ケースト》を装備した《ヴァイロン・シグマ》に《ヴァイロン・コンポーネント》を装備させ《静寂のロッド−ケースト》の効果により《ヴァイロン・コンポーネント》が破壊されました。
このとき《ヴァイロン・エレメント》が発動していた場合チューナーを特殊召喚する効果を発動できますか?
A:はい、発動する事ができます。(11/03/23)
Q:チェーン2以降でヴァイロンと名のついた装備カードが破壊された場合、チューナーを特殊召喚する効果を発動できますか?
A:いいえ、その場合はタイミングを逃すため特殊召喚できません。(「〜時」の任意効果)(11/04/14)
Tag: 《ヴァイロン・エレメント》 魔法 永続魔法 ヴァイロン