《ヴォルカニック・リムファイア/Volcanic Rimfire》 †
効果モンスター
星1/炎属性/炎族/攻 300/守 0
(1):このカードが墓地へ送られた場合、以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●墓地のこのカードを除外し、
デッキから「ヴォルカニック・リムファイア」以外の「ヴォルカニック」モンスター1体を墓地へ送る。
●自分のフィールド(表側表示)・墓地から「ブレイズ・キャノン」カード1枚を除外し、
手札・デッキから「ブレイズ・キャノン」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
デュエリストパック−爆炎のデュエリスト編−で登場した炎属性・炎族の下級モンスター。
墓地へ送られた場合に「自身を除外してヴォルカニックモンスターを墓地へ送る」か「フィールド・墓地のブレイズ・キャノンを除外して手札・デッキからブレイズ・キャノン永続魔法・永続罠を表側表示で置く」のいずれかを選んで発動する誘発効果を持つ。
トリガーは墓地へ送られた場合と緩く、【ヴォルカニック】であればかなり容易に満たせる。
レベル1炎族なので《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》にも対応し、あちらが2つ目の効果のコスト及び対応先になっている点でもシナジーは強い。
1つ目の選択肢はヴォルカニックモンスターの墓地送り。
《ヴォルカニック・バレット》を筆頭に墓地へ送りたいヴォルカニックは多く、それらが持つ墓地効果のサポートにもなる。
十分に召喚条件分の墓地リソースがあるなら《ヴォルカニック・エンペラー》を墓地へ送り、自己再生に繋いでもよいだろう。
2つ目の選択肢ではブレイズ・キャノン永続魔法・永続罠を置くことができる。
ブレイズ・キャノンを除外するものの、効果を使い終わったものや墓地からの除外なら無駄がない。
直接表側表示で置くため発動条件や罠カードのタイムラグも無視できる。
《ブレイズ・キャノン・マガジン》の(2)以外は同名カードに関する1ターンに1度の制限を持たないため、除外したブレイズ・キャノンと同名カードを置くことで効果を改めて使用するといった動きも可能。
- 「リムファイア」とは弾薬の撃発方式の一つで、薬莢後部の起縁部(リム)の部分に着火用の火薬を仕込み、その部分を叩く事で撃発する形式を指す。
薬莢の大量生産が確立した黎明期に使われた手法であるが、構造上不発弾が出やすく、薬莢も使い捨てになりがちなため、現在はより確実なセンターファイア式が主に使われている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ヴォルカニック・リムファイア》 モンスター 効果モンスター 星1 炎属性 炎族 攻300 守0 ヴォルカニック