《悪夢の拷問部屋/Dark Room of Nightmare》 †
永続魔法
(1):「悪夢の拷問部屋」以外のカードの効果で相手がダメージを受ける度に発動する。
相手に300ダメージを与える。
新たなる支配者で登場した永続魔法。
同名カード以外のカードの効果で相手に効果ダメージを与える毎に追加で効果ダメージを与える効果を持つ。
1回あたりのダメージ量は《雷鳴》と同じで微々たるものなので、最低でも3回はこのカードでダメージを与えたい。
しかし単体ではダメージが発生せず、他のダメージソースが必要になる。
漠然と使用しても元を取るのが難しいが、このカードと同様繰り返し効果を使用できるバーンカードと併用できればバーンで引導を渡すことができる。
この点から、主に【フルバーン】で活躍する事になる。
特に【連弾バーン】では、《連弾の魔術師》とのコンボによりバーン通常魔法を使用する毎に合計1000ポイントのダメージを与えられる。
《ファイヤークラッカー》も好相性で、効果ダメージの回数を増やすことでカウンターを置く個数を水増しできる。
【トリックスター】では、《トリックスター・ライトステージ》もトリガーになるため、併用すればダメージを上乗せできる。
1度に3回のダメージを発生させられる《ブレイズ・キャノン・マガジン》と《ヴォルカニック・バックショット》のコンボと合わせるのも良い。
この他、《ジェムフラッシュエナジー》と魔法&罠ゾーンに並べば、それだけで毎ターン600ダメージが発生する。
自身の効果がチェーンブロックを作る点を利用し、【チェーンバーン】でチェーンを稼ぐことにも使えるか。
また、《真紅眼の鋼炎竜》とであれば相手が行動するたびに800のダメージを発生させられ、より大きなプレッシャーをかけられる。
似た効果を持つものには《赫灼竜マスカレイド》、《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》があるが、この2者はダメージ扱いではないのでこのカードのトリガーにはできない。
- 原作・アニメにおいて―
アニメ5D'sの「遊星vs鷹栖」戦において遊星のデッキに投入されているのが確認できる。
- スマホアプリ「デュエルリンクス」では原作での描写がイラストと酷似している為かパンドラが使用すると専用のセリフを述べる。
また、百済木が使用した際にも専用台詞が存在し、発動時及び効果処理時には劇場版で登場した「痛み」関連のボイスを喋る。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《停戦協定》のダメージは、「効果モンスターの枚数回」ですか、1回ですか?
A:1回とカウントしますので、効果モンスターの数にかかわらず追加ダメージは300です。
Q:《エクトプラズマー》で攻撃力0のモンスターをリリースして0のダメージを与える場合、300ダメージを与えますか?
A:この場合は「0のダメージを与えた」という訳ではなく「ダメージを与えなかった」ということになるので300ダメージは発生しません。
Q:このカードが自分フィールドに表側表示で存在している時に、相手が相手自身に効果ダメージを与えるカード(《火炎地獄》等)を発動しました。
このカードによるダメージは発生しますか?
A:はい、相手が発動したカードの効果によって相手自身が戦闘以外の方法でダメージを受けた場合でも、自分の《悪夢の拷問部屋》の効果は発動し、相手プレイヤーはダメージを受けます。(10/09/22)
Tag: 《悪夢の拷問部屋》 魔法 永続魔法