《暗黒界の洗脳/Dark World Brainwashing》 †
永続罠
(1):自分の手札が3枚以上存在し、相手がモンスターの効果を発動した時、
フィールドの「暗黒界」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
対象のモンスターを持ち主の手札に戻し、
その相手の効果は「相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる」となる。
CODE OF THE DUELISTで登場した永続罠。
相手のモンスター効果の発動をトリガーに暗黒界をバウンスし、その効果をハンデスに変換する効果を持つ。
相手のモンスター効果を防ぎつつ、暗黒界の「相手の効果で手札から墓地へ捨てられた時に発動する効果」を使い、アドバンテージを得られる。
《暗黒界の尖兵 ベージ》のようなハンデスされた時に特殊召喚できるカードのみを手札に抱えていれば、相手のモンスター効果を永続的にハンデスに変えることができる。
発動条件の関係上狙って効果を発動するのは難しいが、《暗黒界の武神 ゴルド》や《暗黒界の軍神 シルバ》などと組み合わせればアドバンテージをさらに稼げる。
発動さえすれば見返りは大きいため、2回目以降は使い難くなるが《バージェストマ・ディノミスクス》や《罰則金》などでそれらのカードだけが残るよう手札を調節するのも良いだろう。
魔法・罠カードを捨てたくないのであれば《砂塵の大竜巻》でセットするという手もある。
うまくはまればかなりのアドバンテージを稼げるカードではあるが、発動条件が厳しい。
最低でも手札3枚+このカード+フィールドの暗黒界モンスターと計5枚のカードが必要となる。
このカードで捨てるカードはランダムであるため、魔法・罠カードは極力セットしておきたいが、そうすると発動条件を満たすのが難しくなってしまう。
そのためデュエル後半や劣勢時には腐ってしまう可能性が高く、またこのような状況をうまく整えたとしても、魔法・罠カードでこのカードやフィールドの暗黒界を先に除去されたり、暗黒界を戦闘破壊された場合、効果を使えなくなる。
このように弱点も多いので採用枚数は考えたい。
幸いこのカードは《暗黒界の術師 スノウ》のサーチに対応しているので【暗黒界】ではピン挿しでも問題なく機能するだろう。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手が《XX−セイバー ガトムズ》の効果を発動した時、チェーンして自分はこのカードの効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(17/04/17)
Tag: 《暗黒界の洗脳》 罠 永続罠 暗黒界