《炎王妃 ウルカニクス/Fire King Courtier Ulcanix》 †
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻 800/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
このカード以外の自分の手札・フィールド(表側表示)の炎属性モンスター1体を破壊し、
「炎王妃 ウルカニクス」以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族の炎属性モンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、このカードのレベルをこの効果で手札に加えたモンスターと同じにできる。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「炎王神獣 ガルドニクス」1体を守備表示で特殊召喚する。
遊戯王OCGストラクチャーズ 第8巻 付属カードで登場した炎属性・鳥獣族の下級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した場合に自身以外の手札・フィールドの炎属性を破壊して同名カード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族の炎属性をサーチし、その後自身のレベルをサーチしたモンスターと同じにできる誘発効果、自身が破壊され墓地へ送られた場合に《炎王神獣 ガルドニクス》を守備表示でリクルートする誘発効果を持つ。
(1)は効果破壊・サーチ・レベル調整の3つの効果。
まず、自身以外の手札・フィールドの炎属性を破壊し、同名カード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族の炎属性をサーチする。
破壊とサーチは同じでタイミングで行われるが、レベル変更を行うと「時」の任意効果はタイミングを逃すことになるため、それを踏まえた上でレベル変更させるべきかを選択したい。
また、破壊をトリガーに手札から特殊召喚できる《聖炎王 ガルドニクス》等のモンスター効果を使うこともできる。
更に、自身のレベルをサーチしたモンスターと揃えられるため、上記の特殊召喚効果を持つモンスターとコンボすればエクシーズ召喚も行える。
【炎王】においては、レベル8となることで《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のエクシーズ素材に使いやすい。
【陽炎獣】ではレベル6のエクシーズ素材として活用できる。
(2)は《炎王神獣 ガルドニクス》の守備表示でのリクルート効果。
トリガーは自身が破壊された上での墓地送りと【炎王】では満たしやすいものであり、戦闘破壊でも構わないため自爆特攻でも発動可能。
あちらは守備力が然程高くないが、戦闘破壊された際におけるリクルート効果を持つので、壁として置くだけでも意味はある。
単純に各種素材や更なるコンボの為の下準備に用いても良いだろう。
【炎王】で扱いやすいコンボとしては《聖炎王 ガルドニクス》をサーチしてあちらの(1)で特殊召喚し、ランク8に繋げる事が挙げられる。
さらにあちらの(2)でデッキ内の別の《炎王妃 ウルカニクス》を破壊すれば(2)で《炎王神獣 ガルドニクス》をリクルートして3体素材のランク8のエクシーズ召喚もできる。
デッキに《炎王妃 ウルカニクス》や《炎王神獣 ガルドニクス》が無くとも《炎王神獣 キリン》を破壊して炎王を蘇生したり、このカードの(1)で破壊したモンスターの効果に繋げるといったプレイングもできる。
- カード名は「ウルカ」+「フェニックス」からか。
「ウルカ(Uluka)」(別名:ペカカ/pecaka)はサンスクリット語でフクロウを意味する。
フクロウはヒンドゥー教における幸運の女神ラクシュミーのヴァーハナ(神の乗り物)としても扱われ、未来を予見する力を持ち、知恵の象徴とされる。
ラクシュミーの配偶神であるヴィシュヌ神のヴァーハナは、《炎王神獣 ガルドニクス》のモチーフでもあるガルーダである。
関連カード †
―イラスト関連
※リクルートも可能なモンスターは《炎王の急襲》参照。
―獣戦士族
―獣族
―鳥獣族
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《炎王妃 ウルカニクス》 モンスター 効果モンスター 星4 炎属性 鳥獣族 攻800 守2000 炎王