《焔聖騎士帝−シャルル/Infernoble Knight Emperor Charles》 †
シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/戦士族/攻3000/守 200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターに装備カードが装備された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
フィールドのカード1枚を破壊する。
(2):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
このカードに装備可能な装備魔法カード1枚を自分の手札・墓地から装備する。
その後、デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を攻撃力500アップの装備魔法カード扱いでこのカードに装備できる。
RISE OF THE DUELISTで登場した炎属性・戦士族のシンクロモンスター。
モンスターに装備カードが装備された場合にフィールドのカード1枚を破壊する誘発効果、手札か墓地の装備魔法1枚を装備し、任意でデッキの炎属性・戦士族1体を装備する誘発効果を持つ。
(1)はフィールドのカードを1枚破壊する効果。
発動条件もフィールドのモンスターが装備カードを装備した場合と【聖騎士】では難しくない上に、単体でも少々遅いが(2)によって自発的にトリガーを満たせる。
対象をとらずカードの種類も問わない破壊であり、アドバンテージを稼ぎやすい。
装備魔法でトリガーとしても良いが、フリーチェーンで装備できる《焔聖騎士−ローラン》・《焔聖騎士導−ローラン》・《栄光の聖騎士団》などを併用すれば相手ターンでも使用できる。
特に《焔聖騎士−ローラン》はダメージステップにも発動できるため柔軟な運用ができる。
焔聖剣とも相性がよく、手札から相手モンスターに装備し、それをトリガーに装備モンスターを破壊すれば即座に焔聖剣の(2)の効果につながる。
《盗人の煙玉》とも相性がよく、相手フィールドにカードがなくても《盗人の煙玉》を破壊する事でピーピングが可能な上に(2)の効果で毎ターンハンデスが可能。
このカードが苦手としている壊獣や《サタンクロース》等をハンデスできれば場持ちに期待ができるだろう。
相手が装備した時にも発動するので間接的に相手の装備カードへのメタにもなりうる。
(2)は墓地から装備魔法を装備し、その後デッキの炎属性・戦士族を装備できる効果。
上述の通り(1)の効果のトリガーにもなるが、(1)は1ターンに1度の効果であり、この効果を発動するエンドフェイズでは既に発動済みの事も多いだろう。
《焔聖騎士導−ローラン》・《聖騎士の追想 イゾルデ》などでデッキから任意の装備カードを墓地へ送っておくことでそれを装備できる。
またその後、任意でデッキの炎属性・戦士族を装備できる。
レベル4の焔聖騎士を装備することで耐性を得られるため、それらを装備すれば相手ターンを凌ぎやすくなる。
相手エンドフェイズに発動した場合には、次のターンの展開に寄与できる《チューン・ナイト》が筆頭候補か。
効果が自己完結しているので、【聖騎士】でなくともシンクロ召喚主体のデッキにエクストラデッキに余裕があれば《焔聖騎士導−ローラン》と装備魔法を出張させる事もある。
なお、装備カードを装備したこのカード1体でリンク召喚できるモンスターとして《シャルル大帝》が存在する。
このカードの効果は全て《シャルル大帝》に引き継がれるので、出せる状況であれば積極的に《シャルル大帝》の素材にするのが良い。
- モチーフは「シャルルマーニュ伝説」におけるフランク国王シャルルマーニュだろう。
ジョワユーズを持ち、ローランを始めとする十二勇将を配下にしていたとされる。
これらの伝説は後世に作られたものだが、シャルルマーニュ自体は実在の人物である。
実在したシャルルマーニュについては《シャルル大帝》を参照。
関連カード †
―《焔聖騎士帝−シャルル》のカード名がテキストに記されたカード
※が付いたカードは「《焔聖騎士帝−シャルル》のカード名が記された(メインデッキの)カード」に関連した効果を持つ。
―イラスト関連
―《焔聖騎士帝−シャルル》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《焔聖騎士帝−シャルル》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星9 炎属性 戦士族 攻3000 守200 聖騎士