《王の呪 ヴァラ/Vala, Seidhr of the Generaider Bosses》 †
効果モンスター
星9/炎属性/天使族/攻2500/守2500
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「王の呪 ヴァラ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが手札・墓地に存在する場合、
手札から他の「ジェネレイド」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(3):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「王の呪 ヴァラ」以外の「ジェネレイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
PHOTON HYPERNOVAで登場した炎属性・天使族の最上級モンスター。
同名カードは1枚しか存在できない分類されない効果、他のジェネレイドカードを手札コストに手札・墓地から特殊召喚する起動効果、特殊召喚に成功した場合に手札・墓地の同名カード以外のジェネレイドを特殊召喚する誘発効果を持つ。
(2)は自身の手札・墓地からの特殊召喚。
【ジェネレイド】は初手にレベル9のジェネレイドが複数来てしまう手札事故が弱点なのだが、このカードがあれば展開が可能となる。
更に手札コストにしたのが同名カード以外のジェネレイドならば(3)でそちらも展開できるため、手札事故を解消しつつ2体のジェネレイドを並べられる。
同名カードも手札コストにはできるため、最悪ダブついてしまっても動くことはできる。
エクシーズ素材にして墓地へ送れば除外も防ぐことができ、次のターンに再び使い回せる。
(3)は他のジェネレイドの手札・墓地からの特殊召喚。
トリガーとなる特殊召喚は自身の(2)や《王の舞台》で満たす事になるだろう。
(2)の手札コストにしたジェネレイドをそのまま蘇生することもでき効果が無駄になりにくいのは優秀。
そのまま攻め込んだりエクシーズ召喚に繋げるだけでなく、《氷の王 ニードヘッグ》や《轟の王 ハール》を展開すれば妨害の構えも取れる。
墓地から特殊召喚しやすいので《九字切りの呪符》のコストに適する。
《九字切りの呪符》はフィールドのモンスターもコストにできるので(3)との相性も良い。
- モチーフは北欧の古ノルド語において「杖を運ぶ者」と訳される「ヴォルヴァ(英:vala)」だろう。
名前に「呪」とあるように、セイズやガルドルなどの様々な魔術・呪術を行う女性の職業とされ、北欧神話に登場するヴォルヴァにはオーディンも助言を求めたという逸話がある。
- 「セイズ」とは古代北欧で行われていた魔術の一種で、未来の予知・運命の確立・占いとして用いられたとされる。
カード名では「呪」が使われているが、セイズは幸運・不幸どちらを呼び込むためにも使われたため、「呪い」とも「呪い」とも解釈できる。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《王の呪 ヴァラ》 モンスター 効果モンスター 星9 炎属性 天使族 攻2500 守2500 ジェネレイド