《音響戦士ギータス/Symphonic Warrior Guitaar》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻1500/守 100
【Pスケール:青7/赤7】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「音響戦士ギータス」以外の「音響戦士」モンスター1体を特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の「音響戦士」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場した風属性・機械族の下級ペンデュラムモンスター。
同名カード以外の音響戦士をリクルートするペンデュラム効果、召喚に成功した時に音響戦士を蘇生する誘発効果を持つ。
ペンデュラム効果は音響戦士のリクルート効果。
指定なしの手札コスト1枚でデメリットもないため、シンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚のサポートとして利便性が高い。
リクルートに対応する音響戦士はレベル1〜5まで幅広く存在する上に、その内4種類はチューナーで、さらにそれぞれの効果で種族・属性・レベルを変更できるため、様々なシンクロモンスター・エクシーズモンスター・リンクモンスターを使い分けることができる。
制限無しにモンスターを追加召喚できる《音響戦士マイクス》も、デッキによっては有用性が高い。
このカード自身は《ギアギガント X》・《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》・《音響戦士サイザス》などからサーチできるため、比較的安定した展開を望める。
手札コストも《幻獣機オライオン》・《ボルト・ヘッジホッグ》・《ガスタ・グリフ》などを使って無駄なく活用したい。
モンスター効果は、召喚に成功した時に音響戦士を蘇生する効果。
チューナーを蘇生すれば即座にシンクロ召喚ができ、同名カードか《音響戦士ギタリス》か《音響戦士ピアーノ》ならばランク3のエクシーズ召喚へと繋げられる。
ペンデュラム効果のコストとしたり、リクルートしてシンクロ素材などにした音響戦士で蘇生準備を整えやすく、中盤以降で手札が無い場合やリクルート対象が枯渇した場合に有効である。
単体で完結したシナジーを持つ事から、腐りづらい優秀なカードと言える。
また、高いペンデュラムスケールを持つため、ペンデュラム召喚とシンクロ召喚を併用する場合には他のペンデュラムモンスターよりも優先できる。
単体性能が高いので、ペンデュラム召喚を度外視して、往年の《緊急テレポート》+サイキック族チューナーと同じ感覚で採用するのも手だろう。
ただし、ペンデュラムモンスターゆえに墓地へ送られることが少ないため、再利用手段が限られる点は考慮しておきたい。
- カード名の由来は「ギター」、その中でも「エレキギター」であると思われる。
特にギータス自体のデザインはイギリスのロックバンド「レッド・ツェッペリン」のギタリストであるジミー・ペイジのRUSH:ダブルネックギターがモチーフとみて良いだろう。
関連カード †
―《音響戦士ギータス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《音響戦士ギータス》 ペンデュラムモンスター 効果モンスター モンスター 星3 風属性 機械族 攻1500 守100 スケール7 音響戦士