廻生(かいせい)のベンガランゼス/Benghalancer the Resurgent》

リンク・効果モンスター
リンク4/光属性/植物族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
植物族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):お互いのメインフェイズに、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
自分はそのモンスターの攻撃力分のダメージを受け、そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
リンクマーカーの合計が4になるように自分の墓地からリンクモンスターを2体以上除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 LIGHTNING OVERDRIVEで登場した光属性植物族リンクモンスター
 お互いメインフェイズ相手効果モンスター1体の攻撃力分のダメージを受けてそのモンスターバウンスする誘発即時効果リンクマーカーの数が4になるようにリンクモンスター2体以上を墓地から除外して自己再生する起動効果を持つ。

 リンク素材植物族に限定されているが、植物族リンクモンスターを並べることに長ける【サンアバロン】ならリンク素材の用意も難しくなく、後述の通り効果の面でも相性が良い。

 (1)は相手効果モンスター攻撃力分のバーンを受けそのモンスターバウンスする効果
 メインフェイズ限定ではあるが、フリーチェーンでのバウンス除去であるため単純な除去のみならず制圧としても運用できる。
 ただし、その攻撃力分のバーンを受けるため、大型モンスター対象にするにはライフに余裕が欲しい。
 できることならば、展開用の小型モンスターを狙い、ダメージを抑えつつ初動を潰したいところ。
 なお、《レインボー・ライフ》などで効果ダメージ自体をなくしてしまうと、バウンスも行えなくなる点は注意。

 (2)はリンクモンスター墓地コストを要求する自己再生効果
 墓地リソースは消費するが、このカードを出す過程で植物族リンクモンスターを経由すればコストは自然と用意しやすい。
 ただ、この効果を使ったターンには(1)の効果は使えないので、除去までにタイムラグが生じる。
 植物族蘇生手段そのものが豊富であり、この効果に頼らずとも蘇生機会が作りやすい事は念頭に置いておきたい。
 除外した植物族《大欲な壺》エクストラデッキに戻して再利用を狙う等の戦略に繋げられれば理想的か。

 【植物族】の中でも【サンアバロン】とは特に相性が良い。
 (1)は効果ダメージが共通効果トリガーにできるので、展開を行いつつ実質ノーリスクでの除去として機能する。
 また、(2)の墓地コストも用意しやすく、加えて蘇生制限を満たさないリンクモンスター墓地に溜まりやすいため除外するのも惜しくない。

  • カード名前半の「廻生」は、「回生(かいせい)」と古語である「生廻(いきめぐる)」を掛け合わせたものと考えられる。
    前者は「生き返ること・蘇ること」、後者は「生きながらえる・非道い目にあっても生きている」という意味合いであり、(2)の蘇生効果を指しているものと考えられる。
  • TCG出身の先発カードを和訳したような日本語名を持つが、れっきとしたOCGカードである。
  • 「ベンガランゼス」は東南アジアに見られるイチジク属の常緑高木「ベンガルボダイジュ」の学名「Ficus benghalensis」からか。
    ベンガルボダイジュは通称「絞め殺し植物」とも呼ばれ、岩や他の植物に巻きついて他の宿主の生命を殺しながら成長する性質があり、これが(1)の効果の由来であると思われる。

収録パック等


Tag: 《廻生のベンガランゼス》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク4 光属性 植物族 攻2500

広告